こんにちは😊
ハッピープラス南堀江です🌸
今日は、プログラミングの活動の様子を
お届けしたいと思います⭐
まずは、公文の様子から📖
算数では、数字の読み練習に取り組んでいるお友だちがいます👀
数字を指さしながら、「1.2.3.4…」と順番に読んで、
数字の読みと数字を定着させていきますよ💡
始めの頃は、「1.2.3.(4).5.6」と‟4”や他の数字が
抜けてしまうことがあったお友だちも繰り返し取り組むことで
数字を抜かさずに読めるようになってきましたよ😲🌟
続いては、活動の様子です🤖
ねらいは、
⭐左右を理解する
⭐話を聞く
⭐意味を理解する
今回は、にんじんとかぼちゃを使います🥕🎃
にんじんとかぼちゃに関するクイズを3問出し、
クイズに答えながら、ロボットを動かしてもらいます🌟
今回の活動では、
基本的な左右の動きの理解をしてもらいますよ♪
説明が終わると、さぁスタートです♪
第一問🌟
👩🏫「細くて長い野菜は、どっちでしょう?」
「🥕・🎃」
イラストを用いてイメージしながら考えてもらいます😊
👦🏻「にんじん!」
イラストに指をさして教えてくれるお友だちもいました♪
👩🏫「正解🌟スタートから真っ直ぐ進んで、左にあるにんじんの方に進んでください💡」
スタートからロボットを動かしますよ💡
🤖「↑↑↑↑→↑」とロボットのボタンを入力して動かしました😲
にんじんまでの道のりを考えながら進むことができていましたよ🌟
さぁ次は、第二問🌟
👩🏫「ハロウィンで使われる野菜は、どっちでしょう?」
「🥕・🎃」
👦🏻「かぼちゃ!」
と知っているお友だちもいましたよ!
👩🏫「正解🌟かぼちゃまで進んでください💡」
🤖「↑↑↑↑←↑」とロボットのボタンを入力して今度は、左に動かしますよ😲
最後の第三問🌟
👩🏫「大きい種が入っている野菜はどっちでしょう?」
「🥕・🎃」
👦🏻👦🏻「にんじん!かぼちゃ!」
これは、知らないお友だちもいて、答えが分かれました!
👩🏫「これはね!実は、かぼちゃなんです🌟」
実際にかぼちゃとにんじんの写真で確認してもらいましたよ😲
🤖「↑↑↑↑←↑」とさっきと同じボタンを入力して動かします😲
第三問まで取り組むと、
最後は、終わりの挨拶をしておしまい🌟
次回のプログラミングも、お楽しみに!
ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております🍀
お気軽にお問い合わせください🌈
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。