• 南堀江
  • ブログ

【ハッピープラス南堀江】‟私はなんでしょう?”クイズ🥬🥕

2025年3月24日

こんにちは😊
ハッピープラス南堀江です♪

 

今回は、プログラミング~私は誰でしょう🥕~の様子をお届けします♬

 

まずは、公文の様子から📖

年少さん、年中さんは、もうすぐ学校が始まる

年長さんの学習姿勢をお手本に、頑張る姿が見られますよ👀

中には、「1人でする!」と取り組んでくれるお友だちも増えてきました😲

始めは、先生と一緒だったお友だちも

今では、自立して学習に取り組めるようになってきています😊

毎日の積み重ねで少しずつできることが増えていき、自信に繋がっていますね💡

 

続いては、プログラミングの様子です🤖

 

ねらいは、
⭐前後左右の理解
⭐話を最後まで聞く
⭐集中力を養う
などとしています💡

 

今回も『くもん出版』の
『テイルロボット』というロボットを用いて
プログラミングの学習を行っていきます✊

 

今回のプログラミングでは、

“私はなんでしょう”をしてもらいました💡

 

今回は、3つのヒントを聞いて

3つの選択肢のうち、どの食べ物について

話しているのかを当ててもらいますよ!🥬

 

👩‍🏫「🍎🍅🌶️」

👩‍🏫「今から3つのヒントを出すから、どの食べ物について話しているか当ててみましょう💡」

👩‍🏫「1.私は、赤色です。」

👩‍🏫「2.私は、丸いです。」

👩‍🏫「3.私は、サラダに入っています。」

👦🏻「サラダだから…“トマト”かなぁ!」

👩‍🏫「正解🌟」

最後まで話を聞いていないと、

どの食べ物のことについて話しているか分かりません(・・?

なので最後まで話を聞くことを意識して取り組んでもらいました💡

話を聞いて、頭の中でイメージしながら答えを導き出し、

自分の答えをお友だちや先生に伝えてもらいます😊

 

答えが分かると、、、次は、ロボットを動かしてみますよ🤖

👩‍🏫「答えは、、、“トマト”でした!」

「じゃあトマトの場所までロボットさんを動かしてみよう😲」

どこに進むのかを確認し、進む道をイメージしながら

ボタンを入力してくれていました😊

進む道は、子どもたちによって様々で、

真っ直ぐ行ってから曲がったり、

斜めからくねくねと曲がり、進んだり、

それぞれ、考えている道のりがあるみたいです💡

 

今回は、話を聞いてイメージする力や、話に集中すること、など

様々なねらいを意識して取り組んでみました😊

3つのヒントをしっかり聞いて、
プログラミングに取り組むことができました✨

みんな、今日もとっても頑張ったね😊

 

 

ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております🍀
お気軽にお問い合わせください🌈

※株式会社公文教育研究会との契約に基づき
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。