こんにちは
ハッピープラス南堀江です
今日は、ハッピープラス南堀江の言語聴覚士から
“私は、誰でしょう?クイズ 動物編”
についての様子をお伝えしたいと思います!
この活動では、
️指示理解
️話を最後まで聞く
️自分の考えを伝える
などをねらいとしています!
まずは、公文の様子です
来所時の準備が終わるとすぐに
公文の部屋に行き、
自分のファイルをとって黙々と取り組む姿が見られます
続いては、活動の様子です。
前回に引き続き、
お約束をしてから活動を始めました。
1.途中で答えがわかっても
3つのヒントを最後まで聞く
2.間違えても怒りません
「まぁいっか」
お約束を守ってできるかな?
今回も2つの選択肢を見ながら
問題を聞いてもらいました。
例えば、
①白と黒の体をしています。
②動物園の人気者です。
③竹や笹をよく食べます。
「”しまうま
“だと思う人」
「”パンダ”
だと思う思う人」
のように3つのヒントを聞いてから
どちらかに手を挙げてもらいました。
間違えてしまい、悔しくなってしまったお友だちもいましたが、
「まぁいっか」と言って気持ちを切り替えることができました
この活動では、3つのヒントを最後まで
聞かないと正解を導くことができません。
そのため、普段、
人の話を集中して聞くことが
苦手なお友だちも3つのヒントを
聞き逃さないように一生懸命、
聞こうとしてくれました
話を聞くことが苦手な要因には、
・周りの音や物に注意が逸れる
・集中力が続かない
・話が長い
など様々な影響が考えられます。
まずは、
私は、誰でしょう?クイズなどから
話を聞く練習を始めてみるのも
良いかもしれませんね。
最後までよく頑張りました
ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください
※株式会社公文教育研究会との
契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導サポートを受けています。