こんにちは!
ハッピープラス南堀江です🌼
今日は制作の様子を
お伝えしたいと思います✨
11月23日は
『勤労感謝の日』ということで
働いているすべての人に
ありがとうの気持ちを
込めてお花を作ろうと
思います🥰
今回の活動では、
① 勤労感謝の日について知る
②丁寧に作業する
などをねらいとしています🌟
まずは公文の様子です📖
👧『ここまで進んだよ!!』と
学習の進度について話す姿も
見られるようになってきました☺️✨
計算問題に取り組むお友達は
復習を繰り返し
正答率もどんどん
上がってきています☺️✨
次に、活動の様子です!!
活動の手順は以下の通りです👀💙
①お花をつくる🌸
今回は2種類のお花を用意しました
子どもたちに好きなお花を
選んでもらいます☘️
【お花①の作り方】
❶フラワーペーパーを
一枚ずつ丁寧にはがして
お花の形にする
【お花②の作り方】
❶8等分に切られた折り紙1本ずつに
のりをつけ両端を繋ぎ合わせる
❷両端を繋ぎ合わせた8つの折り紙を
4つずつ十字に重ね合わせてのりではる
❸❷で出来た十字2つを斜めに重ねて
のりで貼り合わせる
❹真ん中に丸シールを貼る
②お花にストローを
テープで貼る
制作に入る前に
『勤労感謝の日』について少し
お話しました🌟
『勤労感謝の日』は
お仕事をしている人たちに
『ありがとう』を
伝える日です♪
『どんなお仕事があるか知ってる?』
と尋ねてみると、、
👦「パソコン使うやつ!」
👧「髪の毛切る人!」と
ぱっと頭に思い浮かぶお仕事を
教えてくれました💙
イラストを提示してみると、、
先生やお医者さん、お花屋さんなど
他にも色々なお仕事があることに
気付いた様子の子どもたち👦👧
今回お話の中にでてきたお仕事
以外にも、世の中には
たくさんのお仕事があります。
私たちの生活が
たくさんの『お仕事』に
支えられていることを
知る機会にもなりました☺️✨
話を戻して
早速お花を作っていきます☘️
お花①では
フラワーペーパーが
破れてしまわないように
丁寧に作業を進めていくことが
必要不可欠になってきます🥰
お花②の
8等分した小さい折り紙を
のりで貼り合わせる工程は
細かい作業になるので
手先を器用に使うことが
必要不可欠になってきます☺️💖
どちらのお花を選んでも
感謝の気持ちを込めて
丁寧につくっていこう♩
まずはお花①を選んだお友だち🌷
「難しいかも!」と呟きながら
丁寧にフラワーペーパーを
広げていきます!!
完成したお花を見て
「いい匂いがしそう♪」と
お花の香りを楽しむお友だちも
いましたよ🌷
次にお花②を選んだお友だち🌹
好きな色の折り紙を選んで嬉しそう☺
色を選び終わったら
丁寧にのりをつけて折り紙を
貼り合わせていきます✌
可愛いお花がたくさん完成しました💐
『いつもありがとう』の気持ちをこめて
綺麗なお花を作ることができました🐻💛
支援員に
「いつもありがとう」と
お花を見せにきてくれた子も
いましたよ🌹
👧👦「おうちに帰ったら
お父さん・お母さんに渡す♪」と
カバンの中に
大事にしまってくれていました🌟
今日もよく頑張ったね💮
ハッピープラス南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください
*株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導サポートを受けています。