こんにちは😊
ハッピープラス南堀江です🌼
今日は、公文式学習の様子をメインにお届けしたいと思います🌟
公文式学習では、算数・国語・【ズンズン(運筆練習)】に取り組んでもらっています♪
児童によってどこから進むかを考え、その子にあったレベルで学習をしてもらっています😊
合っていない教材から進んでしまうと、基礎的な部分ができていなかったり、理解ができていなかったり、
色んな問題が出てきます。そのためにどこまで理解できているのかをテストを行い、見ていきます💡
「1.2.3.4…」と連続して数字を読むことができていても、バラバラに数字が出てくると分からないことがあったり、
平仮名を読むことができても、平仮名を書くことが難しい場合もあります。テストを行い、何が得意なのか、
何が苦手なのかを知ることで、これからの支援の仕方も変わってきます💡
その子にあった教材で、得意なことを伸ばし、苦手な部分は、サポートを行うことで
苦手意識を減らし“できた”を増やしながら支援しています😊
初めは、「読めない、できない」と言っていたお友だちも、
今では、自分から公文のスペースに入り、笑顔で数字を読んでくれています🌟
出来たことへの達成感を大事にしながら、
子どもたちが、「次も頑張ろう!」と思えるようこれからも支援していきます♪
次は英語の時間です🔤
ねらいは、、、
・アルファベットを知る
・英語に触れる
・体を動かして楽しむ
などです♪
今回も、はじめに挨拶の歌を歌いますよ♪
「hello🎶hello🎶hello how are you?」
「I’m fine!💪I’m fine!💪I’m fine!💪」
とリズムよく歌ってくれていましたよ♪
ABCソングも歌いますよ😊
上手にリズムを取りながら歌ってくれていました🎶
歌が終わると、アルファベットですよ🔤
今回のアルファベットは、UとVです!😊
・umbrella(かさ)
・violin(バイオリン)
のUとVがつく単語を見ながら、
アルファベットの理解を深めてもらいましたよ💡
その後は、先生の発音を聞いて、みんなも発音しますよ!
英語の発音練習をおこなうことで、リスニング能力が向上します😲
今回は、アルファベットをより意識してもらうために
“S”・“T”・“U”・“V”の型はめパズルをしたいと思います💡
上手に見つけることができていましたよ♪
他のねらいとして形の認識や集中力の向上もねらいとしています😊
そしてn~qの復習として、
英単語を一緒に発音しながら、思い出してもらいます♪
・nest(巣)
・octopus(タコ)
・popcorn(ポップコーン)
・queen(女王)
そして、今月は動物や生き物の英単語を覚えていきたいと思います😊
・a cat(ねこ)
・a frog(カエル)
・a giraffe(きりん)
・an elephant(ぞう)
・a lion(ライオン)
・a monkey(さる)
・a bird(鳥)
・a bear(くま)
です🌟
最後は、“BINGO”の歌を農夫さんや犬のイラストを使って、歌ってみました🌟
文字を消したところは、手を叩いてリズムを取りますよ😊
今日も最後まで英語のお勉強を
とってもよくがんばりました✨♪
また、来週も頑張ろう❣️☺️
ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導サポートを受けています。