こんにちは🌼
ハッピープラス南堀江です♪
今回は、公文式学習の様子をメインでお届けします♬
たし算に入ったお友だちもたくさん出てきていて、
集中して計算問題に取り組む姿が見られますよ👀
年長さんは、就学に向けて“集中して最後まで取り組む”ことや
タイマーを使って“時間を意識”して取り組むことを
声掛けして公文をしています💡
ハッピープラスでは、公文を最後まで頑張ると
ハッピーシートに1枚シールを貼ることができ、
それを日々のモチベーションにして頑張ってくれています😊
今回は、公文を集中して取り組むために行っている
声掛けや道具の使い方をお伝えしていきます♬
まず、教材に注目できるように
プリントに書いてあるイラストや、
「これなんて書いてあるかな?」と
ひらがなやイラストに興味を向けるよう声掛けをしています😊
自立して取り組めているお友だちは、
時間を意識してもらうために、
タイマーを使って、「20分で終われるように頑張ってみよう!」と声掛けをしたり、
公文を始めた時間、終わった時間を書き、
“何分で公文を終わることができたのか”に注目してもらっています😊
タイマーなどを使うことで時間を視覚的に見ることができるので、
「後、何分だから急いで頑張ろう!」、「もう少しで終わるね!この調子なら間に合うよ!」と
声掛けをすることで、最後まで集中してプリントに取り組むことができています😊
就学に向けて集中する力を高めていけるよう引き続き、声掛けや工夫をしていきます💡
次に、今日の活動の様子です😊
今日の運動のねらいは
🌟集中力を養う
🌟空間認知能力の向上
🌟力加減の調整
などをねらいとしました😊
今回は、みんなでホッケーゲームに取り組みます♬
棒とカラーボールを使って、自分の陣地にボールを入れてもらいます😊
力加減を意識して、ゆっくりボールを転がしながら進みますよ💡
今日のお約束は、“道具を使うこと”と“楽しくする”ことです!
道具は、棒を使います💡
1回目は、練習で、
2回目は、負けても怒らないことを
目標にチーム対抗で勝負をしてもらいます😲
ボールに注目をして動かさなければいけないので集中力が鍛えられます!
ゴールにボールを入れるためにどの力加減で動かすのか、
ゴールから自分のボールまでの位置関係を意識して
動かすことで空間認知能力も鍛えることができます💡
今日もルールをしっかり聞いて、最後まで頑張りましたよ🥰
ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください🌈
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導サポートを受けています。