• 南堀江
  • ブログ

【ハッピープラス南堀江】公文式学習とお魚制作🐟✨

2025年7月19日

こんにちは😊
ハッピープラス南堀江です🌸

今日は、公文式学習と
製作の活動の様子を
お届けしたいと思います⭐🧶

まずは、公文の様子から📖

4月の新年度スタートとともに
公文式学習を始めたお友だちも、
2か月が経ち
すっかり学習の時間が
日常の中に根づいてきました😊

最初は
戸惑いながら机に向かっていた子も、今では
👦「〇〇分まで終わらせる!」
と、自然とプリントに手を伸ばす姿が
見られるようになってきています✨

公文式の大きな魅力は、
一人ひとりに合わせた
“ちょうどよい”レベルの教材から
スタートできること。

無理のないステップで
「できた!」を重ねることで、
学ぶことが“楽しいこと”へと変わっていくのです🌱

この2か月間、
私たちが何より大切にしてきたのは、
学習内容だけでなく、
“学ぶ姿勢”や“取り組む気持ち”を育てること😊

たとえば、
・椅子に座って最後までやりきること
・鉛筆を正しく持ち、丁寧に文字を書くこと
・わからなくても諦めず、自分で考えてみること

こうした“学ぶ姿勢”が、
少しずつ、でも確実に
育ってきているのを日々感じています✨

また、公文式学習では、
「プリントができた」
「数字が読めた」といった
小さな成功体験が、
子どもたちの自己肯定感にもつながっています。

👧「見て!きれいに書けたよ!」
👦「先生、丸つけして!」
という嬉しそうな声が、教室にたくさん響いています😊

これからも一人ひとりのペースを大切にしながら、
🌟「やってみたい」
🌟「もっとできるようになりたい」
という気持ちを引き出し、
楽しく取り組めるように支援していきます🍀

続いては、活動の様子です📒

今日は、海をイメージして
「お魚制作」を行いました🐟

ねらいは、
⭐手先の巧緻性を養う
⭐達成感を感じる
⭐色彩感覚を育てる
などとしています💡

まずは、お魚の“からだ”になるポリ袋に、
好きな色のお花紙を10枚ほど選んで
詰めるところからスタート!

「ふわふわしてる〜!」
「この色かわいい!」
「きれいに入れようっと♪」と、
色の組み合わせを考えたり、
入れ方にこだわったりしながら、
思い思いの魚を作っていきます🐡

袋に詰め終わったら、輪ゴムでしっかりとめて形を整え、
次はシールで目やウロコのデコレーション🎨✨

「ウインクしてる魚にしよう〜」
「ハートのうろこにした!」など、
個性あふれる作品が次々と誕生しました🥰

そしていよいよ…
お待ちかねの“おさかなつり”コーナーへ🎣
支援員が用意した釣竿で、
自分の作った魚やお友だちの魚を
「えいっ!」と狙って釣っていきます🐟

「つれたー!!」
「むずかしいけどたのしい〜!」
「〇〇くんの魚もかわいい!」と、
夢中になって
何度もチャレンジする姿がとても印象的でした😊

自分で作ったもので実際に遊ぶことで
「達成感」や「満足感」をたっぷり感じられたようです✨

ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております🍀
お気軽にお問い合わせください🌈

※株式会社公文教育研究会との契約に基づき
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。