こんにちは🌷
ハッピープラス南堀江の
作業療法士です🌱
今回の運動プログラムでは
ひらがなカードを使って
カルタのようなゲームを行いました✨
その様子をお届けします📨
最初は学習の様子です✍
算数は
数字を1つづつ確認しながら
順番に読めています
時々支援員が「これは?」
とランダムに数字を指差しても
元気にその数字を答えてくれましたよ👏


続いては活動の様子です🌱
ねらいは
🌟ひらがなに親しむ
🌟指先のトレーニング
🌟名前とひらがなのマッチング
などです☝
やり方は
カルタのように散らばっている
ひらがなの中から
支援員の提示した
シルエットのイラストの
文字数にあった
ひらがなを探して
名前を組み立てます✨
例えば○○と象のシルエットがあったら
カードの中から
「ぞ」と「う」のカードを見つけます
1つでも見つかったら
座っていた席に戻ります
最後に何を見つけたのか
みんなの前で発表します
お題は「動物の名前」と「食べ物のなまえ」
の2つを用意しました👀
最初に動物の名前から🐱
6種類の動物がいますが
みんなはどの動物を
探してくれるかな?👀

支援員のよーいどん!の
合図で一斉に探します✨
すぐに欲しかったカードを見つけたお友達は
名前を組み立ててあっているか確認すると
すぐに席に戻れています😆
近くのお友達が
カードが見つからず困っていると、、、
「さっきあっちにあったよ」
「これじゃない?」
とお友達同士でカードの場所や
自分が見つけると優しく
探していたカードを渡してくれる
お友達の姿も🤭
全員が見つけられたら
最後に何を見つけたのか
発表してもらいます☺️
「ねこ!」「いぬ!」「かめ〜!」
「私はうさぎ見つけたー!」
とカードを前に出して
上手に名前を作って見せてくれました🌠

みんなバッチリですね!
今度は食べ物の名前ですが
さっきよりも長い文字がたくさんです
こちらもさっきと同じように
よーいどん!の合図で
探し始めます
さっきよりも多いひらがなに
戸惑いながらも
支援員やお友達に聞いたりしながら
食べ物の名前を完成させていました!
ひらがなの形がまだ曖昧なお友達は
ひらがなを指差して、
支援員がそのひらがなの発音をすることで
自分の欲しかったカードを
探す事ができていましたよ🤩

ひらがなについてまたひとつ
詳しくなったみんなでした✨
ハッピープラス南堀江では
随時、見学・体験を受け付けています🌈
お気軽にご連絡ください🌱
*株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導サポートを受けています。




















