こんにちは!
ハッピープラス南堀江です🌼
今日は運動の様子を
お伝えしたいと思います✨
今日の運動では
【お片付けゲーム】
を行います🧸💖
活動のねらいは
⭐片付けを習慣づける
⭐他児と協力する
などです♬
まずは公文の様子です📖✨
数を数える練習をする
お友達👦✨
教材に描かれたイラストを
指指しながら
『いーち、にー!』と
正確に数を数えることが
できていました🌟
次に活動の様子です☘️
今日行うのは
お片付けゲームです♪
ハッピープラスには、
毎日、好きなおもちゃを出して
自由に遊ぶことができる
時間があります🥰
施設内には
たくさんのおもちゃが
用意されているので
「これで遊びたい!」
「あ、やっぱりこれがいい!」等
好きなおもちゃを
その時の気分に合わせて
選んで日々楽しく遊ぶ
子どもたち👦👧💙
そんな楽しい自由時間に
セットでついてくるのが
【お片付け】です✨
“出したおもちゃは片付ける”
当たり前のことですが
片付けをする前に
他のおもちゃに目移りしてしまい
元々遊んでいたおもちゃは
そのまま放置、、、
なんてことも😢💦
私たち支援員も
👩🏻🏫「片付けしようねー!!」と
細かく声掛けをするようには
していますが
声かけがなくても
自らすすんで片付けられるように
なってくれたら嬉しい💕
ということで
今日は身体を動かしながら
ゲームを通して
お片付けの練習を
おこなおうと思います🌷
ルールは簡単!!
フロア内に
散らばった3色のお花を
箱の中に片付けてもらいます♩
今回は
収納場所がわかるように
それぞれの箱に
1色ずつお花の写真を
貼り付けました🌼
お友達と協力して
散らばったお花を
正しい収納場所に
片付けることができるかな?✨
では、活動の様子をお届けします☘️
まずは【お片付け】について
少しお話をしていきます!!!
👩🏻🏫『みんなはいつも
お片付けできていますか?』と
問いかけてみると、、、
👧「できてる!」
👦「できてないかも、、、」
と様々な意見が
出てきましたよ♩
また
【つかったものは元の
場所に片付けよう🌟】
というお約束を一緒に確認する際に
こんな質問もしてみました🌸
👩🏻🏫「れごって書かれている箱には
何がはいっているかな?」
すると、、、
👦👧「れごにきまってるやん!」
と即答する子どもたち🥰
👩🏻🏫「れごって書かれている箱に
べつのおもちゃを片付けてもいい?」
と聞くと
👦「あかん!」
👧「まざっちゃう!」と
お片付けのルールを
きちんと理解している様子🧸💖
👩🏻🏫「お花たちにもおうちがあります!
箱に貼られた写真をよく見て
正しいおうちにかえしてあげてね💕」
と伝えると
👦👧「はーい!!」
と元気よく返事をしてくれました🌟
では、さっそく実践です🔥
「よーいどん!」の合図で
一斉に片付けに向かいますよ👦👧💙
👦『黄色のお花はこっちで
ピンクのお花はこっち』
と正しい収納場所を探して
片付けることができていましたよ💖
効率を考えて
先にピンクの花だけを集めたり
一気にお花を手に取って
箱に貼られた写真を見ながら
1枚ずつ分別したりと
片付けの方法をそれぞれ
工夫しながら取り組んでくれていました♪
今日もよく頑張ったね🧸💖
“遊んだ後はお片付け”を
これからも実践していこう♩
ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております🌈
お気軽にお問い合わせください🍀
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。