• 南堀江
  • ブログ

【ハッピースマイル南堀江】 SST この時はどの声でお話をする??

2025年5月6日

こんにちは!ハッピープラス南堀江です😊✨
今日は、SSTの様子をお伝えします💭
今日のSSTは前回作った声の大きさ表を活用して、

「この時はどんな声でお話しする?」を
みんなで考えます!
・相手との距離感や場面に応じて
 声の大きさを調整することの
 大切さを理解する 
↑活動のねらいとして取り組みます👏🏻

最初は、公文の様子からです✏️🗒️
登所してまずは公文に
取り組みます😌
一枚ずつ、教材をめくる姿も
様になって来ました👍🏻✨
最後まで集中して取り組む姿が見られ、
終わった後は「今日も終わった!」と
達成感を感じているようです🎵
筆圧も出ててき
しっかりと鉛筆を持って書ける
ようになってきています。

  

続いては活動の様子です🙌🏻

日常生活の声は、次の4種類に
分けられるそうです🧐
*ひそひそ声
*近くの人と話す小さな声
*元気の良い声
*遠くの人にも聞こえる大きな声

前回作った声の表を見せると
👧🏻「声の大きさ表だ!」と
覚えていたお友達もいました😊✨
この動物さんの表に応じて
元気よく返事をしてもらいましたよ!

日常生活の声の区別ができるよう
この場面のイラストを見せ
「この時はどのぐらいの声で
お話ししたらいいかな?」
と質問しました🤔

🧒🏻「お友達が公文の時は
  静かにするから、

  ありさんの声かなぁ〜」
など、イラストを見て
お話ししてくれました。

👩🏻「もし、こわ〜い人が来たらどうする?」
と支援員の問いかけに対して
🧒🏻「ライオンさんで大きな声!」
とすぐに教えてくれました。
それぞれの子どもたちの
意見がたくさんでました💭

『声の調整』をするのが難しい時でも
目で見てわかる表を活用し、
繰り返し伝えていくことで
意識して調整ができるように
なっていきます😌

最後までお話しを聞いてよく
頑張りました💕✨

ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております🍀
お気軽にお問い合わせください🌈

※株式会社公文教育研究会との契約に基づき
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。