こんにちは
ハッピースマイル北堀江の
作業療法士です
今日のものづくりは
毛糸と紙皿を使って
リースを作りました
その様子をお届けします
まずは
公文の様子からです
時間も確認しながら
自分のペースで
解き進めていきます
静かに集中して
取り組むことができていました
続いては
活動の様子です
今日作るリースは
ハロウィン仕様です
ねらいは
指先の巧緻性の向上
ハサミ操作の練習
季節感を楽しむ
などです
作業工程は
①紙皿の印に沿って
ハサミで切り込みを入れる
②切り込みの部分に
毛糸を通していく
③あらかじめ貼ってあった
両面テープを剥がし
花紙をちぎって貼っていく
④最後にイラストを周りに貼ったら
完成です
上手に作るポイントは
①でハサミを深く切りすぎないようにすること、
②でしっかり切り込みに毛糸を引っかけること
です
このリースは毛糸を引っかけて
クモの巣のようなデザインに
なるのですが、
ハサミで深く来てしまうと
クモの巣の部分が小さくなって
しまいます
また、しっかり切り込みに
毛糸が通っていないと
すぐに外れてしまうので
注意が必要です
その点を踏まえて
早速作ってみましょう
まずは
紙皿の印に沿って
ハサミで切り込みを
入れていきます
切りすぎないよう
慎重に印を確認して
切ってくれていました
切り込みができら
毛糸を通していきます
切り込みは全部で
8か所あり
どこから通して行くか
順番によっても
印象が変わってきます
この工程は
指先を使って
毛糸を通して行くので
巧緻性の向上や
指先を使った
細かな作業の練習にも
なります
毛糸が通ったら
紙皿に貼っていた両面テープを
剥がしていきます
この工程も
指先を使うトレーニングです
そして、この後使用する
花紙は手触りもよく
ちぎって使用するので
指先への刺激にも
なります
花紙まで貼れたら
最後の仕上げです
好きなハロウィンのイラストを
6枚選んで
リースに貼っていきます
かぼちゃやお化けなど
のイラストを
自分の好きな
組み合わせで貼っていき
かわいいリースが
完成しました
一人一人
デザインも違っていて
とってもかわいい
お家でも
飾ってみてね
ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています
お気軽にご連絡ください
*株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導サポートを受けています。