こんにちは😊
ハッピースマイル南堀江です🌈
今回は「的当てゲーム」の活動の様子についてお届けします🎯
この活動では、
🌟狙いを定めて投げる力
🌟人前で発表する経験を積む
🌟ルールを理解して守る力を養う
🌟集団活動に参加する力を育てる
🌟友だちを応援したり一緒に喜ぶ気持ちを育む
🌟挑戦する気持ちと達成感を味わう
等をねらいとしています!
活動の流れとしては、
①支援員の見本を見る
②紙を3枚取り、自分で丸めてボールを作る
③名前を呼ばれた子が1人ずつ前に出て挑戦する
④全員が終わったら活動終了
という手順で行いました!😺
挑戦する時には「9番に当てる!」等、
必ずどの的を狙うかを宣言してから投げてもらうことに🌟
数字を言うだけなので、
普段は恥ずかしがり屋な子どもも安心して発表でき、
思ったより大きな声で元気に宣言する姿が🤗
ボールを投げる距離は支援員が調整することもありましたが、
中には「ちょっと遠くから投げてみる!」と、
自分で難易度を上げて挑戦する姿もありました💪
うまく命中すると「やったー!」と大喜びし、
友だちからも大きな拍手が👏
みんなで成功を分かち合う雰囲気がとても素敵でした😊💖
また、的に当たらなくても「次は頑張る!」
と気持ちを切り替えて挑戦する姿や、
「がんばれ〜!」と声をかけて応援する姿も見られました🌟
こうした活動を通して、挑戦を楽しむ気持ちや、
友だちと気持ちを共有する経験が深まったように感じます🌈
そして活動後の自由遊びでも、
的当てを続けて楽しんでいた子どもたち🥰
自分たちで自然に順番を決めて並び、
仲良く遊ぶ姿がありました😊
さらに、ある男の子が「なげるゲーム」と紙に書いて看板を作り、
的当てのゾーンに貼ってくれました!✨
子どもたちが自分たちで遊びを広げていく姿から、
自主性や創造力が大きく育ってきていることを感じました🌈
的当てゲームは、手先や腕の力をコントロールする
「運動面のスキル」だけでなく、
宣言する・応援するなどの「コミュニケーション力」、
順番を守る「社会性」など、さまざまな力を自然に身につけられる活動です😊
次回も子どもたちが夢中になって取り組める活動を計画していきます✨
ハッピースマイル南堀江では随時、
見学・体験を受け付けています🌟
お気軽にお問い合わせください💌