こんにちは
ハッピースマイル南堀江です
ハッピースマイルでは、
子どもたち一人ひとりの発達に応じた、
ことば音楽療法プログラムを行っています
今回ご紹介するのは、『スカーフを使う』こどもの様子です

・音楽を聞く
・見る
・気づく
・模倣する
・表出する
・発語する
などをねらいとしています



スカーフを使うプログラムには、「パピプペポーン」や「いないいないばぁ」などがあります

まだ発語が全くない子どもや、少し出てきた子どもたちと取り組むことが多いプログラムです

まずは、キレイなたくさんの色のスカーフから好きなものを選んでもらいます





手で持ったり頭にかぶせてみたり、感触を楽しむ子どもが多いです
嫌がらなければ、そのまま進めていきます



まずは支援員が歌いながら前で行ってみます。8小節ほどの短いフレーズなので、子どもたちもワクワクして見ています



〝ゆ〜らゆ〜ら”とゆっくり左右に揺らしているとスカーフの揺れる様子を目で追ったり、一緒に動かしたりしてくれます

そうすると、最後に違う動きが入るので、びっくりして、声が出たり笑ったりと反応が一目瞭然なのです
一緒にしていると、上に放り投げてふわふわと自分の顔がおおわれたり、楽しい様です






「もう1かい!」と言うようにまた顔の前でスカーフをスタンバイしてくれたら、また繰り返し行います

ひとしきり行ったら、そのまま「いないいないばぁ」に移行します! こちらは、「いないいな〜い」や「ばぁ!」を言ってもらうこともねらいにしています



スカーフで顔をかくして始めます




こちらも8小節で、繰り返しのフレーズですので、子どもも「ばぁ!」のタイミングを待つ期待感を味わえるようにタメを作り、子どもたちも「ばぁ!」と言いたくなるように導いていきます




何度か繰り返して取り組んでいるうちに楽しさの中で声が出てきて、発語につながっていきます

ハッピースマイル南堀江では、随時、見学・体験を受け付けています
お気軽にご連絡ください



