こんにちは!
ハッピースマイル南堀江の
言語聴覚士です
前回は共同注意について
お話ししました
今回は個別言語で行っている
共同注意を促すための方法や
訓練についてお伝えしたいと思います
様々なやり方があるので
特に指さしに絞ってお話しします
指さしを用いた訓練では
️指さされた先に注目する
他者の注意を引く
他者のしている事に興味関心を持つ
これらが目標となります
訓練でしていることです
・指さしを使う
指さしをまだ獲得していない
・指さしに応答を返す
子どもの指さしに対して、同じ
・指さしに注目してもらう
好きな物を隠して、その場所を
この時に指さした先を最初から見る
🎈ポイントは
指さしによって欲しい情報を
得ることができると知って
指さしをコミュニケーションの
手段として認識してもらうことです
個別言語の時間は
お子さん一人ひとりに合わせて
やり方を調整していますが
注意を向けてもらうなかで
やり取りを楽しんでもらいたいと
今日は共同注意の具体的な
訓練方法について
お話しさせていただきました
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください






















