こんにちは!
ハッピースマイル南堀江です
今日は《動物マンション》の活動の様子をお伝えしたいと思います
動物マンションでは、
️模倣力を養う
️行動指示を理解し取り組む
️言葉の意味について考える
️方向について楽しみながら知る
などをねらいとしています
本日の机上課題は「動物マンション」です!
9つのマスをマンションの部屋に見立てて、動物たちをお引っ越しさせていくゲームです
1回目はゆっくりと、課題のルールが理解できるように取り組みました。
わかりやすいよう、初めに真ん中のマスにトラを置いてスタート。
「トラさんの右のお部屋にクマさんがお引っ越ししてきました」と支援員が言いながら、
支援員がマスにクマを貼ると、子どもたちも真似をして箱の中からクマを探し、
貼ってみようとしていました。
前後左右が難しい子も中にはいたため、マスの隅に書いているマークを使って方向を伝えると、
自分たちで貼り進めることができていました!
活動の内容が理解でき、スムーズにお引っ越しができるようになってきたので
少し難易度を上げてみました。
マスの隅に書いているマークを消し、どこに何を貼るのかを見て聞いて、
自分たちで考えられるようにしてみました。
また「交換」という課題も追加しました。
「交換」、難しい言葉です。私たち支援員も遊びの中で「交換」と伝える場面がありますが、
どう言う意味?と子どもたちに聞かれるとわかりやすく伝えるのは難しいです。
この課題では、2体の動物の部屋を入れ替える際に「交換」と言いながら
位置の入れ替えを行いました。
物同士の入れ替えや取り替えのことを「交換」と言うのだなと、
課題を通してなんとなく理解できていればいいなと思います
さらに難易度を上げ、動物を色のボールに変えてみました。
方向とともに色の確認も行なっていかなければいけないため少し迷う姿もありましたが、
時間をかけ集中して取り組む姿を見ることができてよかったです。
最後にみんなで答え合わせをすると、「全部あってた〜!!」と
嬉しそうに見せてくれる姿がとても可愛かったです
見聞きする力、方向感覚は普段の生活でも必要になる場面が多いです。
楽しみながら少しずつ理解して学んでいけるようこれからも取り組んでいきたいと思います
また一緒にあそぼうね
ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください