こんにちは!
ハッピースマイル南堀江です
今日は《ストップゲーム》の活動の様子をお伝えしたいと思います
ストップゲームでは、
️集中力、空間把握能力の向上
️簡単なルール理解
️集団あそびの楽しさを知る
などをねらいとしています
まずはルール説明からです
四角の枠の近くにフラフープを置き、真ん中に鬼役の支援員が入ります。
子どもたちは音楽がなっている間は、リズムにのりながら枠の上を歩きます。
音楽が止まり、タンブリンの音が聞こえたら、鬼役の支援員がタッチをしにくるので、
自分のいる地点から1番近いフラフープの中へ素早く入って止まらなければいけません。
説明の時からドキドキしている子どもたち。
いよいよゲームスタート
子どもたちは曲に合わせてリズムをとりながら歩いていました。
リズムの取り方がそれぞれ個性的ですごく可愛かったです
急に音楽が止まり、「パン」とタンブリンの音が聞こえた瞬間、「きゃー
」と
言いながらもすぐ近くのフラフープを探して、中に入り体を止めることができました!
何度か繰り返しているうちにルールがわかり、体も慣れてきて「捕まえてみ〜」という
言葉が子どもたちから出たので、支援員も本気で追いかけましたが、
動きが俊敏すぎてタッチをするのが難しかったです
ゲームの中で友だちと同じフープを選んで入ってしまう場面がありましたが、
トラブルになることなく、友だちに譲って他のフープを探す優しい一面を見せてくれました。
集団遊びを通してルールのある遊びの楽しさを知るとともに、友だちとの関わり方を考えたり、
一緒に遊ぶ楽しさを感じていけるよう、これからも機会を設けながら
見守っていきたいと思います
またみんなで遊ぼうね
支援員はみんなをタッチできるよう、トレーニングを続けます
ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください