こんにちは
ハッピースマイル北堀江の
作業療法士です
今日のからだづくりは
運動会でも定番の
玉入れ競争を行いました
その様子をお届けします
まずは公文の様子から
自分のファイルを取って
席に着くと
黙々とプリントに
取り組んでいますね
続いては活動の様子です
今日のプログラムのねらいは
力のコントロール
目と手の協応
などです
玉入れ競争は
チーム対抗で行います
やり方は
ボールを拾って
カゴの中に入れますが、
今回はカゴを支援員が
背中に背負って逃げます
みんなにはカゴに触れないように
気を付けながら
動くカゴの中に
ボールを投げて
入れてもらいます
この時、
カゴとの距離感や
投げるときの手のコントロール、
力加減を意識して
ボールを投げないと
上手にカゴに入りません
そのポイントに注意して
早速やってみましょう
まずは1番目のグループから
制限時間は1分間
それではよーいスタート!
合図があるとカゴに向かって
両手いっぱいに抱えた
ボールを一つずつ狙って
投げ入れていきます
カゴに触らないというルールも
忘れずに
しっかりカゴを狙って
少し離れたところから
投げ入れることが
できていました
あっという間に1分が経過し
みんなで数を数えていきます
「63、64、65!」
最初のチームは
全部で65個入れることができました
続いて2番目のチームの挑戦
こちらも気合は十分です
よーいスタートの合図で
玉をカゴに入れていきます
急ぎながらも
カゴに入るように
上手に狙って入れることができています
2番目のチームも終わり
いよいよ結果発表
最初のチームは65個でしたが
どうでしょうか、、、
「55、56、57、、」
どちらのチームもドキドキです
「61、62、63!」
玉の合計は63個
接戦の結果
勝ったのは最初のチーム
どちらのチームも
集中して取り組めていました
負けてしまったチームは
悔しい気持ちもあったと
最後まであきらめずに
頑張る姿は
とってもかっこよかったよ
ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています
お気軽にご連絡ください
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。