• 北堀江
  • ブログ

【北堀江】放デイ:公文📖 ウォークラリー(避難訓練)

2025年11月27日

こんにちは!
ハッピースマイル北堀江です🌼

今日はウォークラリー(避難訓練)の様子をお伝えしたいと思います😊✨

ウォークラリー(避難訓練)では、
🌟避難場所や避難経路を知る
🌟防災について学ぶ
🌟防災意識を高める

などをねらいとしています☝️💫

今回は『地震』をテーマに
防災について学びたいと思います!

まずは防災の二択クイズです😊

地震が起きた時のポーズは?

①頭を守るポーズ
②寝転ぶポーズ

この問題には全員①に手を挙げていました🖐️

理由を聞いてみると
「物が落ちてきた時に危ないから」
「頭守らないと怪我するから」
など答えてくれました!

そのほかにも
火事の時や津波の時の
二択クイズをしましたが
理由を自分なりに考えて
発言してくれました👏

次に
地震の時(机がある時、机がない時)
火事の時
のポーズを聞いてみました😌

「ダンゴムシのポーズ!」
とこちらはすぐに出てきましたが
残りの2つに悩んでいる様子…

すると最年長のお友だちが
「サルのポーズや」

続いて1年生のお友だちが
「あらいぐま!」と小声で教えてくれました。

地震の時(机がある時)は
サルのポーズ
机が近くにない時はダンゴムシのポーズ

火事の時は
姿勢を低くして鼻と口を手やハンカチで押さえて
あらいぐまのポーズになりましょう!!

実際にポーズの練習を行い
緊急地震速報の音と
火事の時の警報音を鳴らして
地震のアラームと思ったらダンゴムシのポーズ
火事のアラームと思ったらあらいぐまのポーズを取ります!

アラームの音に
怖さを感じてしまう児童もいると思いますが
実際に地震や火事が起きた時に
必ず耳にする音になっているので
避難訓練の時に慣れるために鳴らしてみました。

火事のアラームを鳴らすと
「どっち?」と少し迷いながら
「あらいぐまや!」とポーズを取れています✨

はじめはドキドキしていた児童も
周りのお友だちの様子や
少しずつ雰囲気が慣れてきて
ポーズを取ることができました👏

ここからは実際に外に出て
写真の手順書を見て
避難場所まで歩きます🚶🏻‍♀️

避難場所までのルートを知ることや
周りにどんな建物があるか
知ることは大事ですね!

支援員の話を聞き
自転車に気をつけて端に寄ったり
横断歩道は小走りで列を乱すことなく
進むことができていました🚸

途中で写真と目印を照らし合わせ
真っ直ぐ進む、右に曲がるなど
一緒に避難ルートを確認します!

ポイント地点は今回は4箇所

全てのポイントを見つけることができました👏

避難訓練の後は
近くの公園で遊びました!

ボールやシャボン玉、大縄
みんな表情がいきいきしていましたよ💓

順番を守って元気いっぱい仲良く遊べました😆

災害が起きてしまった時に
落ち着いて行動できるように
日頃から防災意識を持つことや
防災についての知識を身に付けておくことが
とても大切です🌱

今回の防災についての学習のことも
頭に入れておきましょう!

ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌱

*株式会社公文教育研究会との契約に基づき、公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導サポートを受けています。