こんにちは!
ハッピースマイル北堀江です
今日はSSTの活動の様子を
お伝えしたいと思います

SST『ものの見方を考えよう』では、
社会性を身につける
リフレーミングの方法を知る
対人スキルを身につける
などをねらいとしています

まずは公文の様子から!

公文では、以前は難しくて
なかなか自分の思うように解けず
イライラしたりなどの姿もありましたが
分からないからとそのままにせず
自分で積極的に支援員に
解き方のコツを聞いたり
諦めずに教材に取り組んだりすることで
徐々に教材に対する理解が深まり
あ!簡単になった!!
わかるようになったよ!
と、嬉しそうに支援員に
伝えてくれる姿も見られます
これからも自分のペースで
頑張っていこうね
次に活動の様子です!
今回の活動では、
『リフレーミング』に対する
理解を深めてもらおうと思います
リフレーミングとは…
物事の枠組みを別のものに変えることで
見方や解釈を変え、問題に対する認識を
ポジティブな捉え方に転換する
心理的テクニックです
同じ状況でも、焦点を変えることで
全く違う見方ができるのです
例えば、
・おしゃべりな人
という、捉え方によっては
ネガティブな意味をもつ言葉でも、
視点を変えると
・社交的、話し上手
と捉えることができます。
このように
ネガティブな表現から
ポジティブな捉え方に変えることにより
固定観念に縛られず
思考の幅を広げることができます
今回のリフレーミングでは
学校生活やお友達との関わりの中で
よくありそうな場面を例に
取り組んでみようと思います
️

支援員がリフレーミングについて
説明すると、みんな真剣に聞いてくれました!
支援員が読み上げたカードに合うカードを
しっかりと意味を考えて
マッチングすることができていました

少し難しい表現方法もありましたが
これ、どういう意味?
と尋ねたりと
意欲的に取り組んでくれました

今日もよく頑張りました

ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください
*株式会社公文教育研究会との契約に基づき、公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導サポートを受けています。




















