• 北堀江
  • ブログ

【北堀江】放デイ:公文📖 どんな気持ちかな?

2025年7月4日

こんにちは!
ハッピースマイル北堀江です🌼

今日はSSTの活動の様子を
お伝えしたいと思います😊✨

SST『どんな気持ちかな?』では、
🌟基礎的なコミュニケーション能力の発達
🌟気持ちを知る
🌟表情を読み取る

などをねらいとしています☝️💫

まずは公文の様子から!

公文では、仲の良いお友だちと一緒に座り

「後で一緒に遊ぼう!だから、頑張って公文終わらせようね!」

と声を掛け合いながら
頑張って教材に取り組んでいる様子も
よく見かけます☺️

とても素敵な関係性を育んでいるなぁと
見守りながら実感しています♪

次に活動の様子です!

今回のSSTでは、
アンガーマネジメントの導入として
『表情の理解』を主に学んでいきます👀

表情理解とは、
相手の表情からその人の感情や意図を
読み取る力のことです。

日常生活では、言葉よりも表情で相手の気持ちを
感じ取る「非言語的コミュニケーション」を
行う場面が多々あります☝️

表情を理解する力が育つことで
子ども同士のトラブルが減ったり
相手の気持ちに寄り添った言動が増えるなど
対人関係の質が少しずつ向上していきます☺️

今回のSSTの進め方としては
嬉しい・嫌だ・驚き・悲しい・怒り
の5つの表情を示すカードがあります。

この5つの中から、支援員が示したカードは
『どんな気持ちか?』を答えてもらいます🌼

また、可能なお友だちは
答えてもらった後に

「自分だったら〇〇の時悲しい」

など、自分のことに置き換えて
エピソードを教えてもらおうと思います⭐

では、さっそく取り組んでいきましょう♪

導入の表情当てでは、みんなスムーズに
答えることができました☺️

次に、自分のことに置き換えて
エピソードを教えてもらいます!

支援員が、

「では、イライラした時はどんな時?」

と質問すると、

「待ってね、考えるから🤔

と、みんな真剣に考えてくれました👀

他の質問に対しても

「僕は、勉強で難しい問題にあたったときにイライラする!」

「私は、他のお友だちがニコニコしていると嬉しい!」

「僕は何もしていないのに、僕のせいにされた時は悲しい」

など、とても詳しいエピソードを
教えてくれました⭐


自分のことを振り返るのは
意外と大変な作業ですが
みんな一生懸命に取り組んでくれました!

自分の感情を振り返ることによって
感情への関心が向上し
他者の感情を読み取る力が育まれます✨

感情理解は社会生活を営む上での
大切な力となるので、今後もSSTを通して

学ぶ機会を設けていきたいと思います☺️

今日もよく頑張りました🌈✨

ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌱

*株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導サポートを受けています。