• 北堀江
  • ブログ

【北堀江】放デイ:公文📖 こんな時どうする?

2025年9月13日

こんにちは!
ハッピースマイル北堀江です🌼

今日はSSTの活動の様子を
お伝えしたいと思います😊✨

SST『どんな伝え方がいいかな?』では、

🌟他者理解
🌟状況に応じた対応の仕方を学ぶ
🌟社会性の向上

などをねらいとしています☝️💫

まずは公文の様子から!

公文では、教材が終わるとレベルによっては
教材終了テストを受けることになっています✏️

その単元の教材が終わった子に

「次終了テストだよ✨

と伝えると

「わかった。終了テスト受けてみる!テスト受けて、結果次第で復習するかどうかがわかるんだよね!もし復習になっても、ぼく頑張るよ☺️

と、とっても前向きな言葉を
言ってくれました👀✨

もし復習になったとして
自分のレベルを受け入れることは
簡単なことではありません☹️

ですが、もしかしたら…という見通しをもって
なおかつ状況を受け入れることができるのは
素晴らしい成長なのではないでしょうか☺️✨

次に活動の様子です!

活動では、例えば

①自分が進む方向に人がいて、「じゃまだ!」と言ってその人を押しています。

②静かにしてほしいのに、周りが騒がしくて「黙れ!」と言っています。

などの場面カードを提示して、

このような伝え方を、どんな伝え方にかえたら
相手を嫌な気持ちにさせずにすむかな?
ということを考えてもらいます💡

まず、支援員が場面カードを見せて

「こんなふうに『だまれ!』とか『じゃまだ!』と言ったら、どうなるかな?」

と質問すると

🙋「ケンカになる!」
🙋‍♀️「お互い嫌な気持ちになる!」

と、しっかりとその状況をイメージして
答えることができました☺️

そして、

「そしたら、どんなふうに伝えたらいい?」

と聞くと

「そこ通りたいからどいてくれる?って優しく伝える」

「今集中してるから静かにしてくれる?って言う」

など、自分の意見を沢山発表してくれました✨

SSTで使用した場面カードと
同じような状況は、日常生活でも
たくさんあることだと思います。

今回学んだことを、学校やハッピーでも
活かしていけたらなと思います☺️

今日もよく頑張りました🌈✨

ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌱

*株式会社公文教育研究会との契約に基づき、公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導サポートを受けています。