こんにちは❗️
ハッピースマイル北堀江の
言語聴覚士です😊✨
今日は《場所づくり④》の活動
についてお伝えしたいと思います
場所づくりの活動では
⭐️集団参加
⭐️ルール理解
⭐️語彙の概念を深める
⭐️発表する
これらをねらいとしています😃
4回目は前回と同じくキッチンの
場所づくりです‼️
食べ物と調理器具のイラストカードを
それぞれ1枚ずつ手渡します
ホワイトボードにある
冷蔵庫には食べ物を
ガスコンロには調理器具を
置いていきましょう✨😃
①最初にルール説明
↓
②1人ずつ前に出てカードを振り分け
↓
③最後に質問に答えて発表する
この流れで取り組んでもらいました💨
前回と曜日が変わって
初めて参加する子どもたちが
多かったのですが、
ルール説明に耳を傾けて
しっかりと聞いてくれましたよ❗️
イラストカードを手渡されると
何の絵かきちんと確認してから
貼り付けてくれました✨
食べ物を振り分ける際には
「冷蔵庫に入れなくっちゃ、くさっちゃう」
「お家の冷蔵庫にも同じのあるよ」など
色々教えてくれました😊⭐️
調理器具については
なべ、フライパン、やかんとそれぞれの
名前を確認しながら進めました👆🏻
「ママがお料理する」
「卵ジュージュー」など
器具の役割については
よく理解してくれていました❣️
最後に1人ずつ前で発表です❗️
・何のイラストカードを振り分けたか
・冷蔵庫に入ってるもので
好きな食べ物は何か
この2つについて質問して答えて
もらいました🎤
少し恥ずかしそうにしたり
小さな声になる時もありましたが
みんな笑顔☺️でお友だちの方を向いて
発表することができました✨👏✨
今回場所づくりの活動を通して
場所と関連する物を結びつけて考え、
場所と物の名前を知ることで
ことばの概念を深めることに
役立つことができていれば
いいなと思います⭐️😊
ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌈☺️