こんにちは✨
ハッピースマイル北堀江です😊💖
今回は、さかな制作と体づくり(フラッシュジャンプ)
の様子をお伝えします🎵
さかな制作のねらいは、
⭐集中力を高める
⭐手先の巧緻性を高める
⭐協調性運動を行う
です😊
工程は
①さかなの形にくり抜かれた画用紙の色塗りをする
②さかなの目をシール貼りする
です😊🎵
①の行程では、
クレヨンで好きな色を塗りました🎵
塗る時は、白が見えなくなるまで
丁寧に塗る事や、
クレヨンを持っている手と反対の手で
画用紙を押さえながら塗ることを伝えました😊🎵
すると、上手に押さえながら
塗ることができていました🌟
くり抜かれて、白い部分がよく強調されていることもあり、
丁寧に塗ろうとするお友だちが多くいました😊🌈
又、魚以外にも、
たこやイカ、金魚やマンボウ等
好きな型を選び、色塗りしてもらいました✨
画用紙いっぱいに
塗り絵してくれていましたよ✨
色塗りが終わったお友だちから、
②の行程で、
目や口をシールで貼ってもらいました🎵
自分の描いた魚の大きさを見て、
目の大きさを選んでもらいました👀
目は1つか2つ、個数もそれぞれで
決めて貼ってもらいました😊🎶
さまざまなさかなができて、
子どもたちも満足そうに見せてくれていました✨
更に、時間が終わっても
「まだやりたい!!」
と画用紙に入る限り色塗りしていたお友だちもいました✨
子ども達が作るさかなは、
どれもユニークで素敵な作品ができました🐡🐙🐳
フラッシュジャンプのねらいは、
⭐指示に注目する
⭐指示に従う
⭐指示を記憶して体を動かす
⭐集団参加
です😊
ルールは、
①白い四角に立ち、支援員の指示を待つ。
②支援員が色の旗を上げたら、
地面に貼られた、赤、青、黄、緑の四角にジャンプで移動する。
です😊
1週目は、赤と青のみ。
2週目は、赤と青と黄色。
3週目は、赤、青、黄色、緑。
と色を少しずつ増やして遊びました🌟
子ども達は、支援員の指示に注目し、
指示を待ちます😊
支援員は、適切に指示役の支援員に注目できるように
支援していきます。
直前の声かけで注目できる子。
支援員の指差しに気づいて注目できる子。
指示役の支援員の声を聴いて注目できる子。
人それぞれです😊✨
注目し、指示された色が分かると、
それを記憶したまま、
その色の四角がどこにあるか確認して
体を動かします🐰🐸
この時に、短期記憶が活躍しています🌟
短期記憶は学習で、
先生が書いた黒板の文字を書き写す時にも
必要になってきます😊
小さい時から少しづつ、
記憶に留める力を養っていきたいものですね😊
毎週していると、
支援員の声掛けの規則性にも気付き、
ココ!という時に注目することもできてきました🌟
正しくジャンプできると、
自慢げな顔で支援員の顔を確認する子どもたち
がとても可愛かったです✨
とても集中して、最後まっで取り組む事ができました👏
ハッピースマイル北堀江では
随時、見学・体験を受け付けております🌈
お気軽にお問い合わせください☘️