• 北堀江
  • ブログ

【北堀江】児童発達支援 「メインで使う手とサブで使う手」

2025年4月17日

こんにちは!

 

ハッピースマイル北堀江の作業療法士です🍀

 

 

今日は個別作業療法の様子をお伝えしたいと思います😊

 

今日のテーマは、「メインで使う手とサブで使う手」についてです🤔

 

日常生活場面で食事や書字等をイメージしてください❕

 

食事では、
右手(左手)で箸を使って
左手(右手)でお茶碗を持ちます。

書字では、
右手(左手)で鉛筆も持って書きます。
その際、左手(右手)は、紙を押さえます❕

 

このように、メインはお箸操作や鉛筆を持つ。
サブはお茶碗に添える(持つ)や紙を押さえるになりますね🤔

 

日々無意識に使用しているため、あまり気にしていませんが、
メインの動作を意識しすぎるとサブの動作がおろそかになることがあります💦

サブの動作がおろそかになると、どんな困り事があるのでしょうか?

 

食事場面では、
メインのお箸操作を意識しすぎてお茶碗を持つことを忘れてしまう、
お茶碗をある高さで持っていた手が知らない間に机についてしまっている、お茶碗の中のおかずや吸い物をこぼしてしまうなどの困り事がおきます💦

 

そのため、
メインの動作を意識しながらサブの動作も意識してもらう課題を
作業個別で取り組んでいます👍

 

また、〇〇しながら〇〇する動作は「協調運動」ですね✌🏻

 

さらに、2つの事を意識するため「二重注意」にも関係します👍

 

 

個別作業療法では、

 

👩🏻「先生がお話します。手はお膝。ピシッ❕」

 

👦🏻「ピシッ❕」

 

手を膝に置いて良い姿勢で聞いてくれます👏

 

👩🏻「右手でストローを1つずつ入れます。左手でコップを持ちます。コップが机についたらダメです。高く持つとマルです。できるかな?」

 

👦🏻「これだめ?」

👦🏻 「これいい?まる❕」

コップを持って確認してくれました。

 

では、実際に課題に取り組んでもらいます。

 

初めは胸の高さで持っていますが、だんだん腕が下がっていき

 

👩🏻「あっ❕コップが机の上にあるよ❕」

 

👦🏻「あっ❕ブッブー(✖)だ❕」

 

ストローに意識が向きすぎてコップの事を忘れていました💦

 

机に置いていても気づかず、支援員の声掛けで気づきました❕

 

この課題は、たくさんの事を意識しながら課題に取り組むためとても難しいです💦

 

 

しかし、

繰り返し行うと

 

👦🏻「ここ❕まる❕」

 

頭上で持ってコップを机に置かないぞという気持ちで取り組んでくれました😅

 

繰り返し行うことでサブの動きにも意識を向けられるようになり保持して持つことができるようになりました👏

 

 

また、お箸課題でも、お皿を支えるようにしています👍

お箸は難しく、サブの手も力が入ってお皿から手が離れてしまうこともありますが、

繰り返し行って慣れてもらいます😊

今回は、サブで使う手にも意識を向けることに着目してお話ししました🌟

 

 

 

ハッピースマイル北堀江では、随時、

見学・体験を受け付けています♪

お気軽にご連絡ください🌈☺️