• 北堀江
  • ブログ

【北堀江】児発管ブログ

2025年1月31日

こんにちは😃

ハッピースマイル北堀江です🍀

 

今回は、

最近ハッピーの子どもたちがはまっている

砂遊びについてお伝えしたいと思います。

 

ハッピーでみんなが使用しているのは

キネティックサンドという商品で、

室内でも使用できるという点や、

不思議な感触で✨

様々な感覚を経験できる、

リラックス効果があるなどの特徴から、

療育やリハビリなどでも

よく使用されているものです。

 

ハッピーでも

室内で遊ぶためにこの商品を使用していますが、

キネティックサンドに限らず、

砂遊び自体が

多くの子どもたちに大人気の遊びですし😀

子どもの発達の様々な面に

とても良い影響を及ぼすと言われています💡

 

 

では、ハッピーの子どもたちが

どんな風に遊んでいるか見てみましょう。

 

まず、支援員が

初めて砂の入った容器を

みんなの前に持ち出してくると…

まるで引き寄せられるように

その周りに集まってきて、

食い入るように砂を見つめて

手を伸ばす子もいれば、

「何これ?何これ?」と

興味津々で聞いてくる子もいます😃

 

「やってみる?」と

みんなの前に容器を置くと、

「やりたい!やりたい!」と🤚

早速砂に触ってみます。

「何これー!」🤩

「気持ちいい!」など

大興奮で感想を報告してくれる子もいれば、

不思議そうに砂をなでたり叩いたり

握ったりかき混ぜたりする子もいます😮

 

「こんなのもあるよ」と

型抜き型や容器などを出すと、

あとは夢中で遊びに没頭していきました。

 

容器に砂を入れたり出したり

いろいろな型で形を作ったり壊したり🐟🍮

両手で握っておだんごを作ったり🍡

ケーキに見立てて切ったり食べたり🎂

両手で砂をかき集めて山を作り、

そこに指でたくさんの穴をあけてみたり⛰️

自分の手を砂に埋め、

砂の中で動かしてみたり上から叩いてみたり

自分の腕に砂をこすりつけて

感触を確かめてみたり   etc

 

まずは

それぞれがそれぞれの興味に任せ、

個々様々の遊びに夢中になっていました。

 

普段は落ち着きなく走り回っている子も、

なかなか1つに集中できず

遊びを転々としている子も、

砂遊び中は驚くほど穏やかに😌

落ち着いて遊び込む様子が見られました。

 

 

砂遊びは五感を刺激し、

子どもたちの

好奇心や想像力を掻き立てます。

また、様々な道具を使い、

様々に形を変える砂を扱うことで、

運動や思考の力が育まれます。

 

就学前の子どもたちは、

ことばを使って考えることはまだできません💬

その代わりに、

全身を使って様々な物や環境と関わることで

考える力を育んでいます💪

特に、手・指を使った活動は思考力を育てます。

様々な物に触れたり

様々な道具を操作したり

同じ動作や操作を何度も繰り返したり

試行錯誤したり

研究者さながらの熱心さで

外界と関わり、

そういった経験を積み重ねることで

思考力や想像力が育っていくのですね🌱

 

 

最初は

みんな自分の遊びに夢中になっていましたが、

そのうち

他のお友だちがやっている遊びが

気になり始める子も出てきます👀

 

今までは

ほとんど関わることがなかった

お友だち同士の間でも、

いつの間にか

いろいろなやり取りが始まっています🤝

 

使いたい型を順番交代で使ったり

自分が作った形とお友だちが作った形を

くっつけてみたり

1人が作った形をもう1方が壊し、

お互い交代しながら繰り返したり

自分が作った物をお互い見せ合い、

コメントし合ったり

狭い容器の中で

手がぶつかりそうになり、

お互い譲りあったり

1人が大きな形を作ろうとしていると、

他の子どもたちが一緒に手伝ったり  etc

 

他の遊びでは

取り合いになるような場面や、

順番が待てずに

怒ったり諦めたりするような場面でも、

お友だちが使う様子を興味深く眺めながら👀

自分の番をじっと待っています。

 

普段は

自分の遊びに干渉されるのを嫌がる子や、

自分が作った物を壊されたら

大泣きしたりケンカになったりする子も😣

お友だちの行為を受け入れ、

お互い壊したり壊されたりするのを

笑い合って楽しんでいます😊

 

また、普段あまり発語がない子や

感情を表出することが少ない子も、

「できた!」「見て!」

「楽しいね~」「気持ちいい」「面白~い」

「うわ~っ」「変なかんじ~」

「何でこんな風になるの~?」  etc

思わず言葉が漏れてくるようでした。

 

 

砂は

子どもたちの体の動きをありのまま受け止め、

不思議な感覚をもたらします。

その感覚が、

何とも言えない安心感をもたらすようです。

子どもたちが

安心感を持てる状態になると、

いつもなら気になることも気にならず、

イライラしそうなことも大したことではなくなり、

開放的になって

気持ちを表現したくなるのですね✨

 

ハッピースマイルでは、

子どもたちが安心感を持って😌

のびのびと成長していける🌱

そんな遊びや場面を

これからもどんどん作っていきたいと思います。

 

ハッピースマイル北堀江では随時、

見学・体験を受け付けております🌟

お気軽にお問い合わせください🌈