• 南堀江
  • ブログ

【ハッピープラス南堀江】SST 線路をつなげて遊ぼう🚂

2025年11月18日

こんにちは!
ハッピープラス南堀江です😊✨
SSTの様子をお伝えします💭

活動のねらいとしては
・協調性、傾聴力、集中力の向上
・意思表示をする
などが挙げられます👏🏻

最初は、
公文の様子からです✏️🗒️

楽しい休日を過ごしてきた
子どもたち!
お休みの時に何をしたのかを
お話ししてくれていますよ💕

公文の部屋に自分から入室し、
教材を準備して学習を始めていく
リズムが身についてきている
子どもたち🧒🏻👧🏻

公文の学習を始めると、
集中して取り組んでくれていますよ☺️

引き続き、
集中して取り組める環境を整え、
学習意欲を高めていきたいと思います。

続いては活動の様子です🙌🏻

今回は絵本「せんろはつづく」を
モチーフにした遊びを取り組みます😌
お友だちと協力して
線路を組み立てて行きましょう✨

1人で行うのではなく、
ペアで活動をしていきます🤔

1人で線路を組み立てていくのは簡単ですが、相手の意見を受け入れたり、
自分の意見を聞いてもらったりと
友だちとの関わり方も
遊びながら学んでいきましょう😊

使っている線路は、
ラミネートをしている薄い線路🛤️
なので、そっと置かないと
直ぐに崩れてしまうので
集中して取り組めむ練習も兼ねてます👍🏻

白い紙の上には、駅が2つ!
この駅から駅に通る線路を
組み立てていきましょう。

絵本の場面で
「川が出てきたらどうする?」という
場面がありました。
「橋をつくる!」
「川の水を埋めちゃう」など
様々な意見がでて、
🧒🏻「鉄橋を作る」と
発言をしてくれたA君。

「鉄橋ってなに??」という
他のお友達の疑問に対して
プラレールでわかりやすく
説明をしてくれましたよ☺️✨

駅から駅に行くにはどの形の線路を
使ったらいいのかを
実際に置きながら考えていました💡

👧🏻「曲がった線路を使ってみよう」
🧒🏻「このままだと辿りつかない!」

など、これまでの活動を通して
気付いたことを自ら発言して
くれることが増えてきました🙌🏻

汽車はひとつしか渡していなかったので
🧒🏻「次、この汽車を貸してね」
👧🏻「いいよ!ちょっと待ってね」
と、何気ない遊びの中で
スムーズな関わりが見られましたよ☺️

今回は障害物なしで行っていますが、
次回取り組む際には、
大きな池や鉄橋、道路等も使用して
複雑な線路の組み立ても入れながら
遊びたいと思います❣️

ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております🍀
お気軽にお問い合わせください🌈

※株式会社公文教育研究会との契約に基づき
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。