こんにちは😊
ハッピープラス南堀江です🌹
今日はハッピープラス南堀江の
言語聴覚士から
“防災バッグを作ろう”についての様子を
お伝えしたいと思います!
まずは、公文の様子です✏️
算数では、数字の書き練習に
入っているお友だちも
たくさんいます。
「手が疲れた」と
声を漏らすお友だちもいますが、
最後までが頑張っています👌
続いては、活動の様子です。
この活動では、
⭐️指示理解
⭐️防災意識を高める
⭐️自分の考えを伝える
などをねらいとしています!
今週は、防災週間
ということで
防災バッグを作りました。
水や非常食、救急箱、スマートフォン
など10個ほど用意された防災グッズの中から
防災バッグに入れたいものを5つ選び、
のりで貼ってもらいました。
「水は、必要だよね」
「お腹が空くからご飯いる」
「停電するかもしれないからライトいる」
「けがするかもしれないから救急箱いる」
など理由を考えながら貼る様子が
見られました✨
また、
「お兄ちゃんが使うかもしれないから」
など家族のことを考えながら
入れているお友だちもいましたよ🥰
そして、5つの防災グッズを
貼り終わったら1人ずつ
何を選んだのかを
1人ずつ発表してもらいました。
選んだものを発表するだけでなく
理由も一緒に発表してくれた
お友だちもいましたよ👏
防災バッグに入れたいものは、
たくさんあるけれど5個という
個数制限があったため、
悩んでいるお友だちもいましたが、
このような経験を積み重ねることで
選ぶ力や判断力を養うことができますよ。
この活動をきっかけに
自分だけの防災バッグを
お家で作ってみても
いいかもしれませんね。
最後までよく頑張りました💮
ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください🌈
※株式会社公文教育研究会との
契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導サポートを
受けています。