こんにちは!
ハッピープラス南堀江です🐣
今日はハッピープラス南堀江の言語聴覚士から、
自由時間の過ごし方をお伝えしたいと思います。
まずは、公文の学習の様子から見ていきましょう🌟
算数では、2桁の数字を書く練習をしているお友だちがいます。
ただ数字を書くだけではなく、
きれいに書くことを自分から意識してくれているので、
「7、こんな風になっちゃう。」と相談してくれます。
文字を書く時のポイントを伝えると、その後は意識して書き、
「どう?できてる?」と確認する様子が。😄
毎回、ただ書くだけではなく、
自発的に丁寧に書くことを意識できることは
とても素晴らしいですね🌞

ここからは、自由時間についてのお話をしたいと思います!🌟
ハッピープラスでは、やりとりができるようになっているお子様が多く、
お友達同士での会話を通して一緒に遊ぶものを決めたり、
自分発信でおもちゃを使って工夫して遊ぶ方法を提案したりすることが多いです。
また、ルールのある遊びを楽しむことができるようになっているため、
👦🏻「先生、ババ抜きしよ〜」と、
1人の男の子発信で、みんなでトランプなどのカードゲームを楽しむこともよくあります☺️
ルールのある遊びを繰り返していく中で、
自然と順番待ちや交代、仲良く遊ぶために我慢することを身につけていってくれています。
中でも最近人気の遊びは、
ひらがなドブルです!

ドブルとは、
どのカード同士にも必ず1つだけ共通の絵柄があるので、その同じ絵柄を誰より早く見つけて宣言するというカードゲームです。
ひらがなドブルは、
絵柄がひらがなになったアレンジバージョンです!
集団言語療育の時間でルールを覚えたお子様が
自由時間に「ドブルしたい!」と言ってくれ、
自由時間にお友達同士や
支援員との対決を楽しんでしています♪

文字の大きさの違いや、濁音、半濁音の読み方、
瞬時に様々な所へ注意を向ける、
他者の発言を聴きながらカードを選択するなど、
たくさんの力がつきます💫
初めて間もないうちは、
手札2枚から初め、
得意になってきているお子様は10枚ほど持つこともあります。
前は苦手だった文字が読めることや、
勝負に勝つこと、
カードを減らしていくことなど、
いろんな目的を持って楽しみながら取り組んでくれています☺️

引き続き、楽しみながら学習への支援をしていきたいと思います♪
ハッピープラス南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌱
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。




















