こんにちは

ハッピープラス南堀江です🌱
今回のプログラミングは
宝探しをモチーフにして
行いました

その様子をお届けします

最初は学習の様子です


元気に文を読んで
問題に答えます
初めて行う問題は
近くの支援員に
やり方を尋ねながら
真剣に取り組めていました

続いては活動の様子です

今回のプログラミングの
ねらいは
前後左右を意識する
指示理解
記憶力の向上などです

まずみんなに
宝探しをしてもらうことを伝えます
「簡単だよ!」
と気合は十分です

まずは宝探しに必要なアイテムの場所まで
ロボットを動かしてもらいます
最初にゲットするのは
2つ先にある
コンパスです
移動するブロックの場所を確認して
ロボットに指示を入れていきます
2つ前に進むボタンを押してから
スタートボタンを押します

すると、ロボットが指示通りに動き出し、
コンパスのところまで移動することができました

次に宝の地図のところに移動するしてもらいます
こちらも上手に移動させることができました!
宝の地図には
宝箱に行くルートと宝石に向かうルート
がそれぞれに書かれています
みんなにはその指示にそって
ロボットを動かして
宝箱、宝石の場所まで移動してもらいます


指示には
右や左など先程よりも複雑な指示が書いてありましたが、
ブロックを1マスずつ数えたり、
実際にロボットを動かして
押したボタンの数で進む距離や
場所を確認しながら
上手に移動できていました

「宝箱の中には何が入っているのかな?」
「宝石ってダイヤモンド?」
といろいろ想像しながら
楽しんでプログラミングに
取り組めましたよ



ハッピープラス南堀江では
随時、見学・体験を受け付けています

お気軽にご連絡ください

*株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導サポートを受けています。




















