• 南堀江
  • ブログ

【ハッピープラス南堀江】公文式学習の様子&ビーズ通し🧶

2025年2月21日

こんにちは😊
ハッピープラス南堀江です🌸

今日は、公文式学習の様子を
メインにお届けしたいと思います⭐

❓公文式学習とは❓

公文式学習とは、
一人ひとりの可能性を追求し、
その能力を最大限に伸ばす学習方法です。

公文式では、年齢や学年にとらわれず、
一人ひとりの力に応じた
「ちょうどの学習」で取り組んでいます。

学ぶ楽しさや
できる喜びを育みながら学力を高め、
一人ひとりの能力を最大限に
伸ばすことを狙いとしています。

公文式学習を導入し
半年程が経ちました💡

公文式学習に取り組むことで、
10までの数唱が難しかったお友だちでも、
今では50までの数唱ができるようになったりと、
子どもたちの頑張る姿を見て
日々成長が感じられることが何より嬉しいです😊💕

   

学習の途中でついついお喋りをしてしまったり
集中力が続かず離席してしまったり・・・

足し算の教材に取り組む
お友だちも多いのですが、
本当は解ける実力があるにもかかわらず
集中が続かないことで
ケアレスミスを多くしてしまい、
訂正箇所が多くなってしまうことも・・・😢

ですが、
時間がかかってしまったり
ミスが多くあったところは
繰り返し復習を行いながら
ゆっくりとしたペースで学習を進めています🌟

気が散ってしまい
支援員に都度声を掛けられながら
取り組んでいた子どもたちも、
量や内容を「ちょうどの内容」にして
日々継続して学習を行うことで
学習する姿勢が身に付き、
集中して取り組むことができるようになりました👏

このように、公文式学習では
「教えてもらう学習」から「自ら学ぶ学習」へと
学習する態度を転換する意味を込めて
学年相当よりも低い出発点から始めています✨

半年後、1年後の見通しを持って、
効果的、効率的に学習を進めることを
目指しているのです😊

続いては、活動の様子です🍀

今回のSSTでは、スプーンを使った
ビーズ運びに挑戦しました🔍

ねらいは、
⭐指先の力を鍛える
⭐手先の巧緻性の向上
⭐集中して取り組む
などとしています💡

今回の活動では、
支援員が示すカードを見ながら、
カードのイラストと同じになるように
お皿に入ったビーズを
糸に通していく作業を行ってもらいます💪

片方の手で、小さなビーズを
指先の力を使ってしっかり持ち、
もう片方の手で糸を通していきます🧶

ビーズ通しは、指先の筋肉や、
ビーズを通すところを見る力、そして
単純作業を続ける集中力など…
様々な力を鍛えることができます💡

みんな、見本を見ながら
上手に糸に通すことができていました👏

ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております🍀
お気軽にお問い合わせください🌈

※株式会社公文教育研究会との契約に基づき
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。