• 南堀江
  • ブログ

【ハッピープラス南堀江】公文式学習とストロートンボ製作✨

2025年8月23日

こんにちは
ハッピープラス南堀江です

今日は、公文式学習と
製作の活動の様子を
お届けしたいと思います⭐

まずは、公文の様子から

気づけば夏休みも終盤にさしかかり、
朝のセミの声にも少しずつ秋の気配がまざってきました

子どもたちはというと…
暑さに負けず、毎日元気いっぱい!

「夏祭り、いつ?」と、
楽しみな行事にワクワクしながらも、
公文の時間になるとしっかりと気持ちを切り替えて、
集中して取り組む姿が見られています

今年の夏は、
暑さの中でもコツコツと学習を続けることが
できた子がたくさんいました✨

「昨日より早く終わった!」
「ここ、全部正解だった!」

そんな喜びの声が日々聞こえてくるたびに、
私たちも嬉しい気持ちになります

公文式学習の良さは、
一人ひとりのペースで学習できること。

「できた!」という達成感が、
次の「やってみよう!」につながり、
子どもたちのやる気を引き出してくれます

夏休み中は、
普段より時間にゆとりがある分、
集中して取り組める時間も多く、
鉛筆の持ち方が安定してきた
数字やひらがなが丁寧に書けるようになった
自分から机に向かうようになった
など、小さな成長がたくさん見られました✨

これからも、公文式の時間を通して、
“楽しい・嬉しい・できた!”の経験を
たくさん積み重ねていけるよう、
温かく見守っていきたいと思います

続いては、活動の様子です

今日は、ストローと牛乳パックを使って
「竹とんぼ」づくりに挑戦しました

ねらいは、
⭐手先の巧緻性を養う
⭐作ったもので遊ぶ
⭐力加減のコントロール
などとしています

事前に支援員がストローに
羽を取りつけるところまで準備しておき、
子どもたちには牛乳パックの羽の部分を広げて、
自由に模様を描いたり、
シールをペタペタ貼ってデコレーション✨

「きらきらにしたい!」
「こっちは虹の模様にしようかな」と、
どの子も夢中になって取り組み、
それぞれ個性あふれる竹とんぼが
出来上がっていきました✨

制作中は、
シールの位置にこだわってみたり、
細かい模様を丁寧に描いてみたりと、
手先をじっくり使う場面もたくさん。

自然と集中力が高まり、
完成を楽しみにしながら作る姿が印象的でした

そしていよいよ…完成した竹とんぼを飛ばしてみます!

「せーのっ!」のかけ声とともに、
くるくる〜っと空を舞う竹とんぼたち✨

思ったより高く飛んだり、
すぐに落ちてしまったり…
「もっと飛ばすにはどうすればいいんだろう?」と
子どもたちの中に“工夫する気持ち”も芽生えていたようです

「また作りたい!」
「おうちでも飛ばしたい!」という声も聞かれ、
楽しさと満足感がぎゅっと詰まった時間になりました

ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております
お気軽にお問い合わせください

※株式会社公文教育研究会との契約に基づき
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。