• 南堀江
  • ブログ

【ハッピープラス南堀江】児発管ブログ‍👩‍🏫

2025年8月29日

こんにちは
ハッピープラス南堀江
児童発達支援管理責任者です

楽しい夏休みも
残すところ、あと2日️(^^)
海に行ったり、花火をしたり、
旅行に行ったり…と
夏ならではのイベントを楽しんだようです✈️

さて、今日は、
『感触遊び』について、
お話ししますね☺️

感触遊びとは、文字通り、
“感触を楽しむ遊び”のことです。
すなわち、
“手で触れて、素材そのものを
楽しむこと”ですね

どんなものがあるかと言うと、
砂遊び、粘土遊び、新聞紙遊び、
泡遊びなどが当てはまります

砂のザラザラした感触、
粘土の柔らかい感触、
新聞紙を破いたり、丸めたりする感触、
泡のヌルヌル、ふわふわな感触など、
様々な感触が身のまわりにはありますね
(o^^o)

ハッピープラスでも、先日、
いつもと違う感触に触れてもらおうと、
スライム作りにチャレンジしました❤️
もちろん、
一から作ってもらいました

カップに
魔法の液と魔法の粉を入れて、
混ぜ混ぜ〜
すると、あら、不思議
だんだんと、まとまってきました。

ある程度まとまり、固まると、
ラメやビーズを入れて、
オリジナルのスライムに大変身

触り心地は、
「柔らか〜い」
「もちもちで気持ちいい」
「なんか、冷たいかも❄️」と、
思いきり楽しむお友達もいれば、

「気持ち悪いなぁ」
「あんまり、
(この感触)好きじゃないかも」と、
気持ちののらないお友達も。。。

このように、感触遊びは、
“好きな子”、”嫌いな子”と、
分かれてしまいがちですが、
気にすることはありません‍♀️

なぜなら、
“気持ち悪い”と感じることは、
自分の身を守るために、
とても大切なことだからです⭐

そのような場合には、無理せず、
本人の意思を尊重したり、
袋の上から触れるようにしたりと、
アプローチの仕方を変えると、
意外と平気なんてこともありますよ

また、幼児期にたくさんの感触に
親しむことにより、
『柔らかいもの』は”優しく持つ”、
『かたいもの』や『尖ったもの』、
『チクチクするもの』は”危険⚠️“など、
知らず知らずのうちに、認識し、
判断する力も身についていきます

そして、スライム遊びは、
感触だけではなく、
色や形も楽しむことができ、
とっても有能

お友達のスライムと混ぜて、
色の変化を楽しんだり、
目や鼻のパーツをつけて、
顔を完成させたりと、
イメージを膨らませていましたよ✨

なかでも、
色が変わる途中のグラデーションから
色が変わった瞬間が一番嬉しかったようで、
「うわ〜キレイ」と、
目(視覚)でも楽しむことができました◎

これからも、
いろんな感触に触れて、
成長していきましょう

ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください

※株式会社公文教育研究会との
 契約に基づき、
 公文式学習導入施設として、
 教材提供と学習指導サポートを
 受けています。