こんにちは!
ハッピープラス南堀江です😊✨
今日は、
プログラミングの様子を
お伝えします💭
今日のプログラミングでは、
「問題を解いて答えの場所を通り、
ゴールを目指す」ゲーム形式で進めました✨
活動のねらいとしては
・左右前後の認識
・空間認知能力の向上
・思考力の向上
などが挙げられます👏🏻
まずは公文の時間からスタート✏️
静かな雰囲気の中で一人ひとりが集中し、
最後までしっかりと取り組む姿が見られました👏🏻
分からないところを職員に質問したり、
最後まで自分で考え抜こうとする姿も印象的でした☺️
続いては活動の時間です🙌🏻
今回も『くもん出版』のテイルロボットを使って、
プログラミングの学習を行いました🤖✨
最初に💌マークに進み、
出題カードを1枚選びます💡
カードにはひらがなで指示が書かれており、
その内容を読み取って答えの場所を探します。
見つけたらロボットを通してゴールまで導きましょう🚩
ルートをどう進むかは子どもたちにお任せ✨
「こう行ったら近いかな?」「この道でも行けるかも!」と、
自分なりに試行錯誤しながら
ルートを考える姿が見られました👏🏻
分からないひらがなが出てきたときには、
ペアのお友だちが優しく
「これはね、〇〇って読むんだよ」と教えてあげるなど、
自然と助け合う姿がたくさんありました🥰
また、答えが難しいときには
「ヒント出すね!」「もう少し右だよ!」と
声を掛け合いながら協力して進めていく姿も✨
支援員が思わず感心するほど、
子どもたち同士でのコミュニケーションが活発に見られました💬
ロボットのルートはそれぞれ個性が出ていて、
「なるほど!この道もアリだね!」と
支援員も驚く発想がたくさん💡
どの子も、自分で考えて挑戦する力が
しっかり育っているように感じました🌱
最後まで集中して取り組み、
楽しく学びながら多くの気づきを得られた一日でした✨
ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております🍀
お気軽にお問い合わせください🌈
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。