こんにちは
ハッピースマイル南堀江です
ハッピースマイルでは、
子どもたち一人ひとりの発達に応じた、
ことば音楽療法プログラムを行っています
今回は、『むすびつけてみよう』についてご紹介します。
・物の名称を知る
・物の使い方を知る
・結びつける
・選択する
・歌う
などをねらいにしています
️
️今回は、いつも行っている〈おかいもの〉の課題を少し違った方法で取り組んでもらいました

物のカテゴリーを“食事道具”に決めておきます。
まずは、物の名称を確認していきます。
「これなあに?」
「スプーン」 「フォーク」 「おさら」 
食事するときに使う道具なので、子どもたちが普段の生活の中でよく使うものが多いですね

自信たっぷりに答えていきます

次に食べ物の写真カードを見てもらいます

今回はプリンです。
そうしたら、歌できいてみます

「おかいもの おかいもの
をたべるとき つかうもの かいましょう」

「うーん・・・
」よく考えて選ぼうとしています

そして、
「スプーン!」と、しっかり選ぶことができました


次に、
と
で構文にして歌いました
と
で構文にして歌いました
これも、〈2語文〉で歌っているので子どもにはなじみがある歌ですので一緒に歌うことができます

「プリンを スプーンで たべる」
このように、物の名称を答え、その物の用途を考え、それらを結びつけて答えをだす一連の流れを子ども自身が歌に合わせて行える課題です。

子どもがヒントなしで答えられるところから始めていき、少しずつ扱うカテゴリーをひろげていくことができたらと思います

ハッピースマイル南堀江では、随時、見学・体験を受け付けています
お気軽にご連絡ください
お気軽にご連絡ください




















