• 南堀江
  • ブログ

【ハッピープラス南堀江】SST カルタあそび🌈第3弾

2025年11月21日

こんにちは!
ハッピープラス南堀江です🐣

今日はハッピープラス南堀江の言語聴覚士から、
SSTの活動の様子についてお伝えしたいと思います。
今回は、《カルタあそび》に取り組みました😊♪

カルタあそびでは、
🌟ひらがなの読み書き
🌟注意力の向上
🌟語想起
🌟気持ちの調整

などをねらいとしています☝️💫

まずは公文式学習の様子をみて行きましょう!

SSTで、繰り返しひらがなに関連したゲームに取り組んでいることもあり、
ひらがなの学習を嫌がっていたお友達も、
苦手な音読で「先生これなんて読むん?」と
読みに自信がない文字について、
自ら丁寧に質問してくれる姿が増えたように感じます☺️

公文での勉強を頑張ると遊びや活動の中でも
強くなれるといった関連性に気づいて、
自然な流れで学習への意欲が高まっているようでとても嬉しいです☺️


SSTのかるたあそびでは、
3週目の今週はな・は行から始まるものやキャラクターをテーマにしました!

はじめにカードを見ながら言葉を思い浮かべ、文字を読み上げる時間です。

「『な』から始まる言葉はなにがある?」と聞かれると、
「なすび!」
「なし」「なめこ」「なめたけ」と、知っている言葉をたくさん挙げてくれました✨
『へ』から始まる言葉のように
元々その文字から始まる言葉が少ないものも多くありましたが、
虫が好きなお友達は「ヘラクレスオオカブト!」と得意分野を活かして
自信満々に答えてくれる場面もありました😁🌟


文字と音をしっかりと一致させたところで、
気持ちについてのお話をしましたよ。

今回もカードが取れたら「嬉しいきもち」
取れなかったら「悔しい気持ち」「悲しい気持ち」など、
先にどんな気持ちになるかを予測してみました。

その時にはどうする?と聞くと、
「次頑張って取る!」と、素敵な答えが返ってきましたよ😊
「そうだね、『まあいっか』『次頑張ろう』と考えられると素敵だね。』
と、気持ちの切り替え方を確認してから
ゲームをスタートしました。

今回はキャラクターがたくさん出てきたので、
みんなはじめから自分はどれを取りたいか
狙いを定めて、立つ位置を決めてから始めました🥰


かるたでは、初めが取り札の枚数が多いので
見つけるのが大変ですが、回数を重ねて慣れてきているおかげか、
見つけ出すスピードが速くなっている様子が見られました。🌟

1週目は視線の運動やからだの反応が早いお友達が
枚数が圧倒的に多かったですが、
3週目の今週では、徐々にみんながコツをつかんできて、
同じくらいの枚数を取れるようになってきていました😊

最後にはまた、自分が取った取り札から
好きな文字を選んでなぞり書きをします。

今週はあえて難しい文字や画数が多い文字を選ぶお友達が多く、
「もっと書きたい!」と言う声が上がりました☺️

読みにも、書きにも両方へ関心が高まってくれているようで、
みんなの成長が見られました✨

お家ではぜひ、
「今日はどんなカードが取れたの?」などときいて、
お話をしてみてください♪

ハッピープラス南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌱

※株式会社公文教育研究会との契約に基づき
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。