こんにちは🎵
ハッピースマイル南堀江です😊✨
今日はSSTの活動
の様子をお伝えします🎹🎵
この活動では
⭐️ 挨拶の習慣
⭐️ 他者意識
⭐️ 思考力
⭐ 協調性・社会性
などをねらいとしました💡
今回のSSTは食事マナーについて学習しました🍽✨
まず活動の始めに、
男の子が食事中に女の子に話しかけている
食事風景のイラストを見て、
マナーとは何か考える時間を設けました🤔
隣の女の子はどんな気持ちなのか
支援員が質問されると、
「いやな気持ちだと思う」
と子どもたちが答えてくれました💡
マナーとは、
≪相手のことを思いやって行動すること≫
ですね🥰
そして、食事中のマナーの
*挨拶
*話し方
*姿勢
3点を取り上げて
食事風景の動画を見ながら学習しました!
「いただきます」
「ごちそうさま」
と挨拶をすることで
食材の命や作ってくれた人
へ感謝する心を育みます🍀
また食事中は
椅子に正しく腰掛けることで
良い姿勢になります。
食べるときはひじをついてり、
後ろを見たり、
足を組んで食べるなどは
良い姿勢ではありませんね😣
実際に動画を見ることで、
客観的にとらえることができました💡
良い姿勢で食べることは、
消化を助ける効果も期待でき
健康にも良いです。
食事中は大声で話さないことも
食事中のマナーですね。
口の中が見えてしまったり、
唾がとんでしまうと周りの人は
良い気持ちで食事をできません。
3点食事中のマナーをした後、
おやつの時間を設け、
先ほど学んだことを実践しながら
おやつを食べました。
どうやったら、手を汚さないで食べれるか、
食べ終わった後は机を綺麗にする
など、みんなで食べる場所・時間
ということを意識して、
考えながら食べることができました🤗
マナーをたくさん身に付けることは
子どもたちが社会に出て自立していくために
とても大切な力になります。
これからも、マナーについて
SSTや日常の生活で考えながら
子どもたちがマナーについて考える
機会を増やしていきたいと思います🍀
ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています🌈
お気軽にご連絡ください🎶