こんにちは🎵
ハッピースマイル南堀江です😊✨
今日はアンガーマネジメントの学習についてお伝えします🎵
この活動では
⭐️ 感情理解
⭐️ 思考力
⭐️ 傾聴力
⭐️ 怒りへの対処法を知る
などをねらいとしました💡
夏休みは子どもたちが普段から遊んでいる
パンダのぬいぐるみを使って、
ミニSST(パンダ講座)の時間を
取り入れていきたいと思います🐼💓
今日はパンダ君がお友だちと
喧嘩してしまったことを
子どもたちに相談しました🤔
話を聞いてみると
ライオン君🦁が何も言わず
パンダ君🐼の玩具を取ってしまったそうで、
頭にきてライオン君を叩いてしまったとのこと・・・
そして、パンダ君も先生に怒られてしまったそう。
🐼「ぼくも怒られちゃったんだ・・・」
と落ち込み気味です😣
そうすると子どもたちがパンダ君に
「おもちゃ取られちゃったんだ・・・」
と共感し、
「でもたたいちゃうとパンダ君も怒られちゃうよね・・・」
と怒りの感情を客観的にとらえて、
パンダ君に声を掛けてくれます。
「そういう時は6秒数えるんだよ!」
「さきに先生に言いに行こう!」
などなど、これまでSSTで学んできたことを
パンダ君に教えてくれました🤗✨
そして支援員から6秒ルールは
好きな歌を心の中で唱えても良いことを
紹介しました🎶
そこで、パンダ君の好きな
ブリンバンバンボン♪を歌って
6秒待つ練習を行いました🌈
そしてライオン君と喧嘩してしまった場面を
思い出し、怒ってしまいそうな時に
心の中で歌って心を落ち着ける
タイミングを確認しました!
人形を使うことで、
客観的に色々な感情を考えることができます🐼✨
怒りの感情には、
「悲しい」「悔しい」など様々な感情が含まれています。
小学生の時期から、
そうした感情を知り、
怒りの感情と向き合う経験を積むことで
少しずつ上手に向き合っていく練習を
コツコツと積む経験が、
子どもたちが大人になる過程でとても大切です🌈
これからも、SSTなどの活動での感情理解、
アンガーマネージメントの学習を通して、
子どもだちが様々な感情と向き合う
機会を増やしていきたいと思います✨
ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています🌈
お気軽にご連絡ください🎶