こんにちは😊
ハッピープラス南堀江です🌸
今日は、
プログラミングの活動の様子を
お届けしたいと思います🌟
まずは、公文の様子です📖✨
今日も
『こんにちは!』と
元気に来所してくれた
子どもたち🧒
文章や数字を読み上げる
元気な声がフロア内に
響いていましたよ🌷
続いては、活動の様子です🤖💜
ねらいは、
🌟前後左右を意識する
🌟プログラムを考える
🌟思考力の向上
などとしています♩
今回も『くもん出版』の
『テイルロボット』という
ロボットを用いて
プログラミングの学習を
進めて行きます👍
今日は野菜の収穫を
おこなってもらいますよ🥕🎃
収穫するのは
にんじん🥕と
かぼちゃ🎃です🌟
今回は1人1枚
支援員が用意した
カードを引き
カードに描かれている通りの順番で
野菜を収穫してもらおうと
思います💖
それぞれのレベルに応じた
問題に挑戦できるように
収穫する野菜の数を
①3つ②4つ
👆上記の2つから
難易度を選んで
カードを引いてもらいますよ♪
プログラムを自ら考え
順番通りに野菜を収穫することが
できるかな??✨
では活動の様子をお届けします♪
👦「難しいのにする!」
👧「今日は簡単なのにしようかな」と
自由に難易度を選択して
カードを引く子どもたち💕
引いたカードに描かれている内容を
確認していきます👀✨
「🎃🎃🥕」
「🎃🥕🎃🥕」
これまでは
隣の席に座るお友だちと
同じ問題に挑戦することが
ほとんどだった子どもたち!
今回は1人1人違う問題に取り組むので
自分でプログラムを考えてみよう🌼
できるかな、、、?
「最初はかぼちゃやから~」と
ロボットが通る道順を
1つずつ確認していきます👀✨
確認した道順を進むためには
どのボタンを何回押せばよいか
「これを2回押したらいい?」と
支援員に相談しながら
進めてくれましたよ💖
指示通りに野菜を収穫し
達成感溢れた表情を見せてくれた
子どもたち🌷
早く課題を終えたお友だちは
カードをもう1枚引いて
2問目に挑戦しましたよ✨
今日もよく頑張りました🌼
最後に、
今日は【防災週間】
ということで、、、、
おやつの時間の前に
防災クイズにも挑戦💕
3択クイズを通して
災害時に取るべき行動を
一緒に考えました🤔🌟
何かあった時
自分たちで命を守れるように
日頃から知識を蓄えておこうね🌟
ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております🍀
お気軽にお問い合わせください🌈
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。