こんにちは!
ハッピープラス南堀江です🌼
今日は運動の様子を
お伝えしたいと思います😊✨
活動のねらいは
🌟力加減の調整
🌟空間認知能力の向上
🌟色の識別
などです♬
まずは公文の様子です📖✨
『+2』の足し算に
挑戦するお友達🌟
数字の表を活用しながら
『次の、次の数』と
答えを導き出しています🌷
慣れてくると
表を使わなくても
『2+2=4』と
頭で計算をして
答えを出すことが
できていました💕
日々の学習の成果ですね👏
次に活動の様子です☘️
今日は
【ボール集めゲーム】
に挑戦します🌷
部屋に散らばった
カラーボールを
紙コップ2つを使って
挟んで運び
色ごとに分別しよう🎾
ボールを挟む際
左右の手の力加減を
同じにしなければ
うまくボールを運ぶことが
できません🙅♀️💦
左右の手の
力加減をうまく調整しながら
指定された場所まで
ボールを運ぶことができるかな?
また、今回は2-3人の
ペアまたはグループで
活動を行います🌟
ボールを運ぶ時
周りのお友達と
ぶつかってしまわないように
自分がどの位置にいるのか
お友達がどの位置にいるのか
視野を広げながら
活動に参加してもらいたいです♩
空間認知能力の向上に
繋げていきますよ🐼🌟
それでは活動の様子をお届けします👀
まずは紙コップの持ち方から
一緒に確認していきます🌷
視覚的にも分かりやすくするために
紙コップの底に星のマークをつけ
星のマークでボールをはさむように
指示しました💖
また、
今回は色分けを
おこなってもらうため
各ボックスに
”みどり””あお”といった
色の表記をつけています💚💙
ひらがなを読むのが難しい
お友だちもいると思うので
文字の色もチェンジ✨
「これは何色のボールを
入れる箱かな?」と
問いかけてみると
「あお!」と即答✨
しっかりと
理解できたようなので
いざ実践🔥
「よーいどん!」の掛け声に合わせて
すばやくボールのもとへ
駆け寄る姿が👀💕
力加減を上手く調整しながら
支援員から教わった運び方で
ボールを運ぶことができていました🌻
お友だちとぶつかってしまわないよう
しっかりと周りを見ながら
取り組むことができていましたよ💮
👧「あか!あか!」
👦「これはあお!」
と声に出しながらボールを運ぶ
子どもたち🌟
色の分別もばっちりでした👏💕
今日もよく頑張りました🌷
ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております🍀
お気軽にお問い合わせください🌈
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。