こんにちは😊
ハッピープラス南堀江です🌼
今日は、プログラミングの活動の様子を
お届けしたいと思います⭐
まずは、公文の様子から📖
公文学習のズンズン(運筆練習)では、正しく鉛筆を持ち、
濃くしっかりとした線を書くことを目標に取り組んでもらっています😊
鉛筆の正しい持ち方を指導するにあたって、視覚支援を用いて説明を行ったり、
持ち方に慣れるまで鉛筆に補助道具をつけて取り組んでもらっています🎵
正しく鉛筆を持って書くことで、筆圧がつき細かい動きができるようになります💡
続いては、活動の様子です🤖
ねらいは、
⭐前後左右の理解
⭐話を聞く
⭐たし算に触れる
などとしています💡
今回も『くもん出版』の
『テイルロボット』というロボットを用いて
プログラミングの学習を行っていきます✊
今回のプログラミングでは、
数と足し算について学びます♪
まずは、例題を見せて説明をしました♪
🍓(1)+🍓(1)=?
という問題を見せて
足し算が分かるお友だちが多かったので今回は、
👩🏫「1+1は何でしょう?」
と質問してみました♪
👦🏻「2!」
と答えてくれました💮
公文でたし算の教材に入っているお友だちも増え、問題を見せると、
すぐに理解し、答えてくれていました😊
答えが分かると、、、
ロボットをいちごの場所まで移動してもらいます🎵
👩🏫「いちごが2つあるところどこかな?」
👦🏻「ここ!👉」
と上手に教えてくれていましたよ🙆♀️
さて、次は、、、少し数が増えますよ😊
🍓🍓(2)+🍓(1)=?
足し算が難しいお友だちには、
いちごの数を数えてもらい、足し算に触れることと数の理解をねらいとして取り組んでもらいました💡
👩🏫「いちごは、全部で何個あるかな?」
👦「1.2.3」
と数え、
👦「3つ!」
と答えてくれていました♪
3つの🍓がある場所はどこかな?と探して進んでくれていました♪
自分なりの道のりを考えて進んでくれていたお友だちもいましたよ😲
最後は、、、もう少し難しくなります🎵
🍓🍓(2)+🍓🍓(2)=?
👩🏫「2+2は?」
👦「4!」
と元気いっぱいに答えてくれていました♪
いちごが4個ある場所を見つけて進むことができていましたよ🌟
説明をしっかり聞いて、
プログラミングに取り組むことができました✨
みんな、今日も最後までとっても頑張ったね😊
ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております🍀
お気軽にお問い合わせください🌈
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。