• 南堀江
  • ブログ

【ハッピープラス南堀江】マイカメラを作ろう!📸

2025年5月10日

こんにちは😊
ハッピープラス南堀江です🌸

今日は、公文とSSTの活動の様子を
お届けしたいと思います⭐

まずは、公文の様子から📖

新年度が始まり、
ハッピープラスにも新しく来所する
お子さんたちが増えてきました✨

はじめは少し緊張した様子だった子も、
今では「今日のくもんどんなのかな~?」と
ニコニコしながら教材に向かう姿が
見られるようになってきました😊

そんな子どもたちの変化から、
私たちも日々嬉しい気持ちをもらっています💕💭

👧「綺麗な線が書けたよ!」
👦「僕、数字読むの早くなった!」

そんな小さな“できた!”が、
毎日の中にたくさん詰まっています🎀

公文式学習の大きな特徴は、
「その子の“今できるところ”から始めて、
無理なく力を伸ばしていく」というスタイルです。

年齢や学年にとらわれず、
一人ひとりにちょうどいいスタート地点を見つけることで、
「やってみたい」「もっとやってみよう」という気持ちを
自然と引き出してくれます🍀

私たちも、
初めてプリントに取り組む子どもたちには、
鉛筆の持ち方や数字・ひらがなの書き方から、
ゆっくり丁寧にサポートしていきます。

繰り返し教材を復習したり、
補助プリントを活用することで、
少しずつ「書くこと」「読むこと」への
自信がついていきます✍️

また、プリント1枚1枚には、
“やさしすぎず、むずかしすぎない”
ちょうどよいステップが用意されているので、
「できた!」という成功体験を積みながら、
自然と集中力や学習習慣も身についていきます🌟

これからも、毎日のくもんの時間を通して、
一人ひとりのペースに寄り添いながら、
確かな“できた”の積み重ねを、
丁寧に見守っていきたいと思います🥰

続いては、活動の様子です📒

今回の製作では、
『マイカメラ』作りに挑戦しました📸

ねらいは、
⭐手先の巧緻性を鍛える
⭐創造力を育む
⭐発想や表現力を広げる
などとしています💡

まずは、2つ折りになったカメラの台紙をパカッと開いて、
真ん中にある“レンズ”の部分に注目🔍

👧「ここがレンズだ〜!」
👦「のぞいたら何か見えるかな?」と、
想像がどんどんふくらんでいきます♪

レンズ部分には、カラーセロハンをペタッ!
「赤にしたら…ちょっと暗くなるね!」
「青い世界になった!」
「黄色と青を重ねたら…みどりだ!」と、
色の重なりや透け方を試しながら、
光にかざして大盛り上がり✨

セロハンを貼るときには、
指先を使った細かい動きもありましたが、
「これくらいの大きさかな?」「ちょっとはみ出しちゃった〜!」と、
真剣な表情で丁寧に取り組む姿がとても印象的でした😊

レンズが完成したあとは、
いよいよカメラ本体のデコレーションタイム💕

色鉛筆を使って、
自分だけのこだわりポイントを詰め込んだ
カメラが次々に完成していきます📷

出来上がったカメラを首からさげると、
もうすっかり気分はカメラマン📸✨

👦「パパとママとるね!」
👧「あ、〇〇ちゃんこっち向いて〜♪」「はいチーズ!」と、
周りのお友だちにカメラを向けながら、
にこにこ笑顔で“撮影ごっこ”を楽しむ様子もありました😊

ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております🍀
お気軽にお問い合わせください🌈

※株式会社公文教育研究会との契約に基づき
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。