こんにちは
ハッピースマイル南堀江です

今日は
たんぽぽ制作の様子をお届けします

この活動では




などをねらいとしました
まずは、たんぽぽの豆知識を
紹介しました


①見た目が太鼓に似ていることから
太鼓ポンポン→たんぽぽと名前がついたということ
②わたげは、雨の日になると濡れないように閉じて
晴れたらまた開いて飛んでいく
③花言葉は、しあわせ

といった、計3つをお話ししましたが
③の花言葉を知っているお友達もいて
しあわせ以外にも
知っている花言葉を教えてくれました

たんぽぽについてのお話が
終わったところで作り方を伝え、
いざ制作開始としました

今回は、長方形の紙を4枚使って作りました!
紙の重ね方や折り返し方など
ポイントがたくさんありましたが、
一つ一つ確認しながら
貼り合わせることができていました◎

中には、次の貼り方がどうだったか分からず
手元が一瞬止まる姿もありましたが
「次は横だよ、斜めだよ」と伝えると
再開させることができていました



お花の部分ができたら
型紙にお花を貼って
茎や葉っぱも貼りました!
また、お花紙も用意していましたが
くしゅっと丸めて
綿毛にしてそこに茎と葉っぱを描くお友達もいたりして
いつも素敵なアイデアや表現に
びっくりします




最後には好きな絵も描いて
たんぽぽ制作の完成としました



こういった空間認知能力や
どうすればこの形になるのかを考えるといった
想像力を鍛えることにも
繋がればと思います

集中してがんばったね


ハッピースマイル南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けています
お気軽にご連絡ください


