• 南堀江
  • ブログ

【南堀江】放デイ 異学年交流での社会性の芽生え🍀

2025年4月17日

こんにちは🎵
ハッピースマイル南堀江です😊✨

今日は異学年交流についてお伝えします💡

4月も中旬になり、
先週の入学式、始業式の頃に
綺麗に咲いていた桜も
気付けば葉桜に・・・🍃🌸

この一週間、子どもたちもご家族の皆さんも
さまざまな感情を抱きつつ
慌ただしく過ごされたことと思います。

進級して少しお兄さんお姉さんの顔つきに
変わってきたお友だち🧒🏻👧🏻、
そしてピカピカのランドセル姿の
初々しい姿の新一年生🥰🎒✨

ハッピースマイルでも新しいお友だちとの
出会いがたくさんありました🍀

ハッピースマイルでは
異学年のお友だち同士が
同じ空間で活動や自由遊びの中で
関わりを持ちながら過ごしています👧🏻🧒🏻✨

《異年齢のお友だちと関わる機会》を
持つことは子どもたちが社会性を
身につけていくうえで
とても貴重な経験になります🐣

社会性を育むために
重要な基盤となるものが、
お友だちと関わり一緒に遊びの中で
楽しい時間を共有したという経験です🌈

その経験を通して子どもたちは
『人と関わることの楽しさ』を感じていきます💖

そして異年齢のお友だちと関わることで、

*下級生を思いやる気持ち
*上級生への憧れの気持ち

が育まれていきます🌱

そうした経験から、
自分が上級生になったときに
下級生に優しく接する姿勢や
お手本になりたいという気持ちなどの
規範意識が見られるようになります💝

ハッピースマイルでも、
一つのけん玉を交代で使って
一緒に遊んであげる姿や、
アイロンビーズを作ってあげる姿、
すごろくのルールを優しく説明してあげる姿など、、
この一週間で上級生が新一年生に
優しく関わる姿がたくさんみられました🥰

異学年交流は、
小学校学習指導要領の特別活動に

「異年齢集団が交流することによって、上学年の児童はリー ダーとしての意識や下学年への思いやりの気持ちが高まり、リーダーシップを発揮することができ たり、自己有用感をもつことができたりするようになる。」

と示されています。

異学年の交流で特に年上のお友だちは

「お友だちの役に立てた達成感」
「喜んでもらえた嬉しさ」
「必要としてくれた経験」

など体験から
≪自己有用感≫が育まれることで、
自ら≪他者と関わろうとする気持≫
が芽生えていきます🤗🌱✨

これから1年ハッピースマイルでも
様々な活動や行事を通して
子どもたちが年齢に関係なく
楽しく関わりたくさんの思い出を
作ってもらいたいと思います💛

ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています🌈
お気軽にご連絡ください🎶