こんにちは
ハッピースマイル南堀江です
今日は「自己紹介をしよう」についてお届けします
この活動では、
自己理解を深める
自分の事を相手に話す
他者に関心を持つ
コミュニケーション能力の向上
ことをねらいとしています!
春の暖かさとともに、新年度がスタートしますね
子どもたちはそれぞれ進級し、新たな学年での生活になることに胸をふくらませている様子が見られます
中にはピカピカの一年生として小学校生活をスタートする子もおり、
私たち支援員も一緒にお祝いする気持ちでいっぱいです
そんな新しいことがたくさんのこの時期
新年度を迎えるこのタイミングで自己紹介をすることで、
改めて「自分のことを知ってもらう」「友だちのことを知る」機会を作り、
より良い人間関係づくりにつなげていきたいと思います
今回の活動では、自己紹介の項目が記載された専用の用紙に、
鉛筆で自分の情報を書いてもらいました
書く項目は8つ
●名前
●あだ名
●何年生になるか
●好きなこと
●好きな食べ物
●なんでもランキング
●みんなに一言
●似顔絵
文章を書くことが苦手な子も多いため、楽しみながら無理のない範囲で書けるよう工夫しました
「似顔絵」の欄については、自分の顔を描くことが難しいと感じる子もいたため、「自分の好きなものを描いてOK」と伝えると、目を輝かせながら自由に表現してくれました
よく遊んでいるゲーム機、クマ、鳥、好きなキャラクターなど、それぞれの「大好き」が詰まったイラストがたくさん並びました
「なんでもランキング」では、好きな鳥や食べ物、ゲーム、ポケモンなど、それぞれが自分でテーマを考えて作成
ランキングに自分の好きなものを書いている友だちを見つけると、「俺も!」「それ知ってる!」と共感する声が上がる場面もありました
このような共感のやりとりは、友だちとの関係をより深めるきっかけになります
最後は、それぞれが書いた自己紹介用紙を手に、みんなの前で発表を行いました!
最初は恥ずかしがっていた子も、周りの拍手や「いいね!」の声に後押しされ、自信を持って話す姿が見られました
自己紹介を通じて得られる力は多岐にわたります
まず、「自分について考えること」は自己理解を深め、自己肯定感を育むきっかけになります
また、「自分の思いを言葉にして伝えること」は、コミュニケーション能力の向上につながります
そして、「人の話を聞くこと」「共感すること」は、社会性や思いやりの気持ちを育てる大切な経験となります
今回の活動は、新一年生のことを知る良い機会になっただけでなく、普段一緒に過ごしている友だちの新たな一面を知る場にもなりました
今後も互いに知るきっかけを得られるよう、活動を実施していきたいと思います
ハッピースマイル南堀江では随時、
見学・体験を受け付けています
お気軽にお問い合わせください