こんにちは😊
ハッピープラス南堀江です🌹
今日はハッピープラス南堀江の言語聴覚士から
“マスクの下は、どんな顔?”についての様子を
お伝えしたいと思います!
まずは、公文の様子です✏️
「今日、〇〇くん、終わるのが早いね」
「僕も頑張らないと」
など切磋琢磨し合いながら
頑張る姿が見られます。
続いては、活動の様子です。
この活動では、
⭐️指示理解
⭐️表情理解
⭐️想像力を高める
などをねらいとしています!
前回は、イラストを見ながら
嬉しい顔、悲しい顔、驚いた顔、怒った顔に
分類する活動を行いました。
今回は、”マスクの下は、どんな顔?”という
プリント学習を行います。
今の時期は、花粉やウイルスの対策のために
マスクをしている人もたくさんいますね。
ですが、子どもたちの中には、
口元が隠れているために表情が
読みにくくなっている場合もあります。
そこで、今回は、
マスクを付けた男の子の目や眉毛を
見ながら、嬉しいとき、悲しいとき、
驚いたとき、怒ったときの顔(口元)は、
どのようになっているのかを想像しながら
描いてもらおうと思います。
最初は、イラストを見ながら、
〇〇な顔ってどんな顔?と質問をしました。
マスクで目と眉毛しか見えていませんが、
表情を見分け、指をさすことができました。
次は、口元を想像しながら描いてもらいました。
驚いた顔では、口を大きく開らくなど
特徴を捉えて描くことができていました。
「描けない、難しい」というお友だちもいましたが、
怒った顔や驚いた顔を見せてくれたお友だちの顔を見ながら
描いたり、イラストを見ながら描くことができました。
コミュニケーションにおいて、
表情を読み取るということは、
大切なことですよね。
引き続き、表情や気持ちの理解を深めていけるような
活動を取り入れ、円滑にコミュニケーションをとれるよう
支援していきます。
最後までよく頑張りました💮
ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください🌈
※株式会社公文教育研究会との
契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導サポートを受けています。