こんにちは😊
ハッピープラス南堀江です🌸
今日は、プログラミングの活動の様子を
お届けしたいと思います⭐
まずは、公文の様子から📖
国語の音読を、姿勢を正して
頑張って取り組んでいました💪
今日も元気な声が響いていました💕
続いては、活動の様子です🤖
ねらいは、
⭐前後左右を意識する
⭐お金の計算をする
⭐プログラムを自ら考える
などとしています💡
今回も『くもん出版』の
『テイルロボット』というロボットを使って、
子どもたちと一緒に
『お買い物ごっこ』に挑戦しました🧺
今回使用するのは、
9個のアイテムが描かれたマップ。
アイテムの下には
『100』、『200』と値段が書かれています👆
自分の欲しいアイテムのところまで
ロボットを動かしてもらい、
最後はレジを通ってお支払い!
までが今日の流れです✨
では、早速お買い物スタートです🛒
みんなには、事前に
1000円分のお小遣いが手渡されます💰
👦「なににしようかな💭」
と、色んなアイテムを前に
真剣に悩む様子の子どもたち😊
購入金額を予算内に収めることも
今回の大事なポイントです⭐
👦「お菓子好きだから、チョコとドーナツ買お!」
👦「やっぱりジュースも欲しい🍹」
と、みんな目を輝かせながら
お買い物を楽しんでいました😊💛
子どもたちみんな、
ロボットの動かし方も手慣れたもの👏
迷うことなくスイスイと動かしています🤖✨
自分の好きなアイテムを全部選んだら、
レジに到着です!
全部でいくらになるかな?💰
公文式学習で足し算を勉強している
お友だちもいるため、
今日は、自分たちで合計金額を
計算してもらいました!
👦「100円と200円だから・・・300円!」
こうして、簡単な計算でも
自分で考えて正解できると、
達成感が生まれます!
また、お買い物の中で
自然とお金の計算することにより、
数の概念や計算力も身に付きます✨
みんな、とっても上手に
お買い物ができました😆
👩🏫「まいどあり~!」
目的地まで、ルートを立てて計画し
実際にロボットを動かして計画を実行する・・・
ということがプログラミングの醍醐味ですが、
『予算内に収まるように計画を立ててお買い物をする』
これもプログラミング的思考に繋がりますね🌟
今日も、よく頑張りました🥰
ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております🍀
お気軽にお問い合わせください🌈
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。