• 南堀江
  • ブログ

【ハッピープラス南堀江】文章問題を解いてみよう!🤖

2025年2月17日

こんにちは😊
ハッピープラス南堀江です🌸

今日は、プログラミングの活動の様子を
お届けしたいと思います⭐

まずは、公文の様子から📖

算数・国語ともに、
一生懸命問題と向き合い
頑張る姿がありました💪

続いては、活動の様子です🤖

ねらいは、
⭐前後左右を意識する
⭐プログラムを自ら組み立てる
⭐文章から必要な情報を取捨選択する
などとしています💡

今回も『くもん出版』の
『テイルロボット』というロボットを用いて
プログラミングの学習を行っていきます✊

前後左右、後退など
基本的な操作を繰り返し学習し、
ロボットを動かすという感覚が
だいぶ掴めてきた様子の子どもたち👍

今日は、以前行った『動物園に行こう!』の
プログラムを少し発展させて、
文章問題を使った内容に
チャレンジしてもらいます✨🐼🐰

今回使用するのは、
うさぎ、パンダ、ライオン、キリンなど
様々な動物が描かれたマップ🐘

そして、3種類の難易度がある
文章問題が書かれたカードです👆

上記のカードには、
“動物園での過ごし方”について
文章が書かれています。

その文章を読んで、
文章通りに、動物園での過ごし方を
再現してもらおうと思います!

例えば、
『最初にウサギを見に行って、
 次にゾウを見に行きます』

と、カードに書かれていたとします💳

子どもたちには、この文章に
書かれている順番通り
ロボットを動かしてもらいます🤖

今回の例ですと、
ウサギ➡ゾウ
の順番になるように
ロボットを動かすことができたらOKです👍

といっても、少し難しい内容なので
今回は3段階のレベルを用意しました!

1番簡単なのは、目的地が3つで、
場所のイラスト(ヒント)が描かれているカード。

次に、目的地が5つで、
場所のイラスト(ヒント)が描かれているカード。

一番難易度が高いのが、目的地が5つで、
イラストのヒントがなく文章のみが書かれたカード。

どの難易度に挑戦するかは、
子どもたち自身に決めてもらいました✨

👦「難しい問題やってみたい!」

と、意欲満々な子どもたち😊

次々と難易度の高い問題に
チャレンジしてくれました👏

まずは問題を読んで、
“どこに向かえばいいのか”考えます💭

👦「“入り口から入ってゾウに会いに行きます”
   だから…最初はゾウに行けばいいのか!」
と、自分の力で文章を読んで
答え(目的地)を見つけることができていました💮

こうして、提示されたものの中から
自分にとって必要な情報を
探して抜き出す力は、
これから小学校での学習や
人生を生きていくうえで
とても重要になってきます🌸

公文式学習の国語学習で
毎日勉強している成果か、
ひらがなの文章を読めるお友だちが
多くいましたよ😊

全員、最後まであきらめることなく、
全ての課題をクリアできていました👏

ハッピープラス南堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております🍀
お気軽にお問い合わせください🌈

※株式会社公文教育研究会との契約に基づき
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。