こんにちは!
ハッピースマイル北堀江です🐣
今日はハッピースマイル北堀江の言語聴覚士から、
《豆まき》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊♪
豆まきでは、
🌟文化に触れる
🌟動作と言葉のマッチング
🌟指示理解
🌟集団参加
などをねらいとしています☝️💫
今年もこの季節がきましたね。☺️
2025年は、2月2日が節分でしたね。
実際には当日がお休みだったこともあり、
節分の翌日に豆まきをすることになりました。😌
個別に、「今日は豆まきをするよ!」
とお話をしていたのですが、
🧒🏻「昨日お家にきたよ!」
「パパが鬼だった!」
と、お家での過ごし方を教えてくれるお友達や、
👧🏻「幼稚園にきたよ!」「怖くなかった!」と、
経験したことや、感想を教えてくれる
お友達がいました。😌
様々な場面で、少しずつ経験を重ねてきたことで
2月は鬼が来る節分という日があるということが
認識できてきた様子がうかがえました☺️
活動の説明をした際も、
「豆まきをします。なんという日にするか知っているかな?」
と質問をすると、
「節分!」
と自信満々に答えてくれるお友達が!
素晴らしいですね。
節分における豆まきとは、
家の中から悪いものを外へ出し、
良いものを家の中へ呼ぶ
役割があるそうです。💡
そのために、「鬼は外、福は内」
と言うんですね。🗣️
この活動に参加したお友達には、
ハッピースマイルの代表として、悪いものを追い払い、
良いものを呼び込む役割をしてほしいことを伝えました!
役割を任されたことがわかると、
だんだんと目の色が変わり、
生き生きとしたお友達がいましたよ。
反対に、鬼が来るのでは?と察したお友達は、
徐々に表情が曇ってきたり、
下を向いたり、、、
これもまた、節分について
理解ができてきている証拠ですね。😌
「鬼くるの?先生。鬼来ない?」
と、鬼がくるのを何度も確認するお友達がいました。😂
今回まいたのは、
新聞紙をびりびりと破って丸めた豆です。
みんなで鬼をやっつけるための豆をせっせと作っていると、
鬼の的がやってきました!!!
節分後で豆まきをしてきたお友達も多いということで、
あまりインパクトが強すぎないように、
今回は鬼が待ってくれている
ストラックアウト式です!
それでも、「鬼や!😳」とびっくりした表情で、
少し怖がっている様子。
豆まきスタートの合図を送ると、
開口一番に、小さいお友達が
「おにはーそと!」と鬼に向かって豆を投げて
立ち向かいました!!
そんな果敢な姿にお兄さんお姉さんも刺激を受け、
続いて「鬼はー外!」「福はー内!」
と、何度も豆をまくことができましたよ☺️
しかし、新聞紙の豆ではなかなか鬼をやっつけられず…😅
カラーボールも使って、さらに強く投げていきました。
みんなで一斉に協力して取り組むことにより、
お友達の姿をみて、
はじめは鬼が怖くて逃げていたお友達も、
途中から豆まきに参加することができました!👏
少し時間がかかりましたが、
最後には青鬼と赤鬼をやっつけることができましたよ☺
最後まで、よくがんばりました🌟
ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌱