こんにちは
ハッピースマイル北堀江です
ハッピースマイルでは、
子どもたち一人ひとりの発達に応じた、
ことば音楽療法プログラムを行っています
今回はこどもたちが発声している様子をご紹介します
♫

・気づく
・模倣する
・表出する
などをねらいにしています

ことば音楽療法では、母音の発声を、音にのせて繰り返し練習をします
イラストを見せながら、支援員が長い音と短いリズミカルな音で歌います


言葉がまだあまり出ていない子どもにも毎回歌を聞いてもらいます

あ から お までとめることなく続けて歌います



声を出したり歌うことはしなくても、子どもたちはじっとイラストを見て歌をきいています

支援員はただ歌うだけではなく、子どもの様子をしっかり見ながらちょっとした変化も見逃さないように注意します

前回まで受け身の姿勢だった子どもがカードの方を指差し
したり、イラストの口の部分をなぞっていたり、自分で1枚ずつカードを持ち替えたり、支援員の歌っている様子をじっと見たり
。と様々ですが、少し興味を持ち始めてくれるのがわかります



子どもたちが興味を持って気づきだすと、支援員の歌に合わせて歌い出したり自分の口
にも意識がいき、イラストや支援員の口と同じ形を作ろうとしたりします。



“気づく“って大事なことなのですね

気づいてくれると、声が出るまであと少しです

やりとり遊びの代表、「いないいないばぁ」も積極的に取り入れます



向かい合って座っている支援員が顔をかくして
、いないなーい♫と歌い、ばぁ!と言って顔を出す


という動きを繰り返します

気づくまで何度も何度も歌うと、顔を覆っている手を取りにきたり、自分の顔を手で隠したりと模倣も出てきます

そして、自分から「いない、いないー ばぁ」と歌いながらやってくれます





できたことをほめたり、子どもの変化に応えることで、子どもの発声、発語へのステップになればと思います



ハッピースマイル北堀江では、随時、見学・体験を受け付けています
お気軽にご連絡ください



