こんにちは
ハッピースマイル南堀江です
今日は集団音楽の活動
の様子をお伝えします
この活動では
集団参加
指示理解
発散する・落ち着く
表現する
力のコントロール
見る・聴く・待つ習慣を身につける
などをねらいとしました
8月の音楽は、新しい楽器が2つ登場しました
1つめはボンゴ
大小2つの音程が異なる太鼓が
セットになった打楽器で、
両手でたたいて演奏します
陽気なラテン音楽などでお馴染みですね♪
2つめはスリットドラム
まあるい形をした中が空洞になっている
鉄製の打楽器で、
たたくと全体が共鳴して、
心が落ち着く
神秘的な音色を奏でます♪
2つの楽器の特性を用いて
ボンゴは元気に
f(フォルテ)で
気分を発散するゾーン、
スリットドラムは、
落ち着いてp(ピアノ)で
心をリラックスするゾーン、
を設けました
一人ずつフリータイムで
即興演奏に挑戦します
即興演奏は自分で
演奏の終わりを決めます
ただ次のお友だちがいることを考えず
長い時間演奏してしまうと、
お友だちが待ちくたびれてしまいます。
ちょうど良い時間で演奏を
終えることが理想なのですが、
この暗黙のルールのようなものが
発達障害を抱えるお子さんには
理解が難しい場合があります。
そこで今回は演奏前に
・次のお友だちがいること
・お友だちも演奏したいと思って待っていこと
を子どもたちに伝え。
砂時計を用いて
時間を少し意識して
取り組みたいと思います
一人一人の持ち時間は1分間です
みんな自分の持ち時間の中で
発散ゾーン、
リラックスゾーン
をそれぞれ楽しむことができました
今回も皆んなで楽しい時間を共有して、
とても楽しい音楽の時間でした
ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています
お気軽にご連絡ください